感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸東京移行期論 東都から帝都へ  (戎光祥近代史論集)

著者名 大石学/編 落合功/編
出版者 戎光祥出版
出版年月 2024.4
請求記号 213/00486/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210967881一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9302/01177/
書名 エリザベス・ボウエン鑑賞事典
並列書名 The Companion to Elizabeth Bowen
著者名 木村正俊/編著   田中慶子/編著
出版者 論創社
出版年月 2025.2
ページ数 313p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8460-2495-6
分類 930278
個人件名 Bowen,Elizabeth Dorothea Cole
書誌種別 一般和書
内容紹介 激動の20世紀、アイルランドとイギリスの狭間に生きた女性作家エリザベス・ボウエンを味わうためのガイドブック。長・短編小説や評論等の作品解説のほか、作品と生涯を読み解くためのキーワード、作品舞台の探訪などを収録。
書誌・年譜・年表 エリザベス・ドロテア・コール・ボウエン(1899年-1973年)年譜:p279〜283 エリザベス・ボウエン書誌情報:p288〜299
タイトルコード 1002410079222

目次 ウエットエッチング編(ウエットエッチングの基礎
シリコン結晶異方性エッチングの基礎
エッチピットおよびマイクロピラミッド発生メカニズム ほか)
ドライエッチング編(ドライエッチングの基礎と各種パラメータの最適化
プラズマエッチングにおける表面反応機構
シリコン深堀エッチング ほか)
エッチング技術の高機能化編(ウエハ回転方式によるシリコンエッチングの高精度均一化
電圧印加による等方性および異方性の制御
多段異方性エッチングによるエッチング形状の複雑化 ほか)


内容細目表:

1 「江戸東京学」の新たな視座   8-11
大石学/著
2 江戸から東京へ   研究の流れと本書の課題   12-23
落合功/著
3 徳川家康の御成と由緒・遺物   「江戸周辺論」によせて   26-63
大石学/著
4 「江戸町続」地域の形成過程と江戸・東京   『江戸周辺の社会史』をきっかけとして   64-112
行田健晃/著 篠原杏奈/著
5 将軍御成と視覚的支配   寛政期遠御成をめぐる視線の分析から   113-141
山崎久登/著
6 近世後期における江戸周辺地域の家作利用と生業   142-173
宮坂新/著
7 幕末期、江戸近郊農村における造醬油業と江戸問屋仲間   174-197
落合功/著
8 江戸上水から改良水道、そして大東京水道へ   198-230
松本洋幸/著
9 明治初期東京の公共負担   232-262
松本剣志郎/著
10 幕末維新期の江戸・東京における名主の社会的位置   263-284
高山慶子/著
11 山王祭・神田祭をめぐる構造的変化と意義   285-314
滝口正哉/著
12 近代移行期における江戸城郭   河岸地政策の影響と「外濠空間」の変容   315-348
高道昌志/著
13 明治十年代東京における区会議員選挙と地域   「部」を切り口にして   349-376
櫻井良樹/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。