感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きりんなぜなぜくびながい ゆかいな由来ばなし

著者名 蟹瀬令子/文 尾崎真吾/画
出版者 教育画劇
出版年月 1996.2
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アンディ・クラーク 呉羽真 久木田水生 西尾香苗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 きりんなぜなぜくびながい ゆかいな由来ばなし
著者名 蟹瀬令子/文   尾崎真吾/画
出版者 教育画劇
出版年月 1996.2
ページ数 1組(12枚)
大きさ 27×38cm
分類
書誌種別 かみしばい
タイトルコード 3009630002533

目次 序章 嵐寛寿郎の他に神はなかった(生い立ちの記)
第1部 ああ、サイレント時代(天狗、売り出す
山中貞雄のこと(アゴの出逢い)
さらば無声映画)
第2部 雲の上から地の涯てへ(かくて、神風は吹かず
戦争あきまへん
女難・剣難の巻)
第3部 化天の中をくらべれば(あらかん天皇紀
老兵・路頭に迷うの巻
君知るや南大東島
老いらくの章)
著者情報 嵐 寛寿郎
 1902年〜1980年。映画俳優、映画プロデューサー。戦前期〜昭和期に活躍した時代劇のスーパースターで、三〇〇本以上の映画に出演し、「アラカン」の愛称で親しまれた。本名・高橋照一(たかはし・てるいち)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹中 労
 ジャーナリスト、ルポライター。1930年5月30日、東京・神楽坂で生まれる。父は昭和初期その幻怪妖美の挿絵で大衆画壇の頂点に立った竹中英太郎。週刊誌「女性自身」の記者となり、芸能人の「直撃インタビュー」「独占手記」などの芸能ジャーナリズムの手法を開拓。評論、ルポルタージュ、小説、映画製作、など幅広い分野で活躍する一方、沖縄の歌に魅せられ、その普及に努めた。1991年5月19日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。