蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
GHQに没収された本 総目録
|
著者名 |
占領史研究会/編著
|
出版者 |
サワズ出版
|
出版年月 |
2005.09 |
請求記号 |
027/00041/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210641734 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
027/00041/ |
書名 |
GHQに没収された本 総目録 |
著者名 |
占領史研究会/編著
|
出版者 |
サワズ出版
|
出版年月 |
2005.09 |
ページ数 |
439p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87902-023-0 |
分類 |
0276
|
一般件名 |
禁止本-書誌
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p434〜435 |
タイトルコード |
1009915046821 |
要旨 |
福岡藩vs小倉藩vs久留米藩vs柳川藩、4つの大藩を徹底比較!実力No.1はどこだ?家柄は?お宝は?出身ヒーローは?歴史貢献度は?忘れ去られていた歴史から「藩民性」が見えてくる! |
目次 |
第1章 「歴史」対決!(地勢―九州の玄関口で睨みをきかせた小倉藩 初代藩主―生粋の九州人は柳川藩祖だけ ほか) 第2章 「人物」対決!(趣味大名―数学を発展させた久留米藩主 学者―“日本のアリストテレス”貝原益軒は福岡藩士 ほか) 第3章 「文化」対決!(国宝―指定数は旧福岡藩領がダントツ 古代遺跡―菅原道真が流された大宰府は旧福岡藩領 ほか) 第4章 「産業」対決!(商魂―“太く短く”の博多、“細く長く”の久留米 焼物―有名茶人に愛された福岡藩と小倉藩の御用窯 ほか) |
著者情報 |
伊藤 雅人 1956年生まれ。早稲田大学卒。雑誌『歴史読本』編集長を経て、フリーランスとして、編集者・ライターとして活動する。地方の魅力を掘り起こす「県民学研究会」のメンバーとして地方の歴史・民俗・文化などの発掘・調査に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ