感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宗祇の研究

著者名 江藤保定/著
出版者 風間書房
出版年月 1967
請求記号 N9112/00002/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110359551一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9112/00002/
書名 宗祇の研究
著者名 江藤保定/著
出版者 風間書房
出版年月 1967
ページ数 429p
大きさ 22cm
一般注記 付:参考文献
分類 9112
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210009161

要旨 「「原発ゼロ」の国づくりは必ず国民の支持を得られる。時代はいずれ変わる。人をあてにせず、焦ることなく、あきらめずに進めていく」―。首相退任後初のインタビューでこう語った小泉純一郎元首相。首相時代には原発政策を推進。それがなぜ、「原発ゼロ」へ転じたのか?「全員が反対でも進めていく」との覚悟の下、各地で講演を続けるその原動力は何か?朝日新聞政治部記者として密着取材を続けてきた著者だからこそ書き得た真実とは?希代の政治家・小泉純一郎の闘いの軌跡を描く、第一級のドキュメント!
目次 第1章 「原発ゼロ」宣言(小泉氏への手紙
ついに再稼働 ほか)
第2章 転機(原発推進首相
届かなかった内部告発 ほか)
第3章 原点(環境宰相
「ピンチはチャンス」の原点 ほか)
第4章 最後の闘い(国民運動とは?
東京都知事選で細川氏を応援 ほか)
インタビュー篇 小泉元首相、かく語りき(「原発再稼働、間違っている」―小泉元首相インタビュー
「安全で、一番安く、クリーン。これ、全部うそだ」―小泉元首相、原発を語る ほか)
著者情報 冨名腰 隆
 1977年、大阪府生まれ。同志社大学法学部卒業。2000年、朝日新聞入社。静岡総局、新潟総局を経て政治部。他に特別報道チーム(現特別報道部)、国際報道部(中国留学)などに所属。政治部ではこれまで首相官邸のほか、自民党、民主党、公明党、財務省などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関根 慎一
 1978年、神奈川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。2001年、朝日新聞入社。新潟総局、長岡支局を経て政治部。小泉首相番を振り出しに自民党、民主党などを担当。2011年の東日本大震災を契機に特別報道部、政治部で原発関連の取材を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。