感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしは不思議の環

著者名 ダグラス・ホフスタッター/著 片桐恭弘/訳 寺西のぶ子/訳
出版者 白揚社
出版年月 2018.8
請求記号 114/00235/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210895959一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダグラス・ホフスタッター 片桐恭弘 寺西のぶ子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 114/00235/
書名 わたしは不思議の環
著者名 ダグラス・ホフスタッター/著   片桐恭弘/訳   寺西のぶ子/訳
出版者 白揚社
出版年月 2018.8
ページ数 22,590p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-8269-0200-7
原書名 原タイトル:I am a strange loop
分類 1142
一般件名 心身関係   意識
書誌種別 一般和書
内容紹介 物理的存在にすぎない私たち人間に、なぜ<意識>が生まれるのか? 「ゲーデル,エッシャー,バッハ」の著者が、ユーモアとパロディとアナロジーを武器に、<意識>の世界に深く分け入り、<私>とは何かという謎に挑む。
書誌・年譜・年表 文献:p575〜584
タイトルコード 1001810035834

要旨 「ベーコンはいつも器官なき身体を、身体の強度的現実を描いてきた」「器官なき身体」の画家ベーコンの“図像”に迫りながら「ダイアグラム」と「力」においてドゥルーズの核心を開示する名著。ドゥルーズ唯一の絵画論にして最も重要な芸術論、新訳。
目次 円、舞台
古典絵画と具象との関係についての注釈
闘技
身体、肉そして精神、動物になること
要約的注釈:ベーコンのそれぞれの時期と様相
絵画と感覚
ヒステリー
力を描くこと
カップルと三枚組みの絵
注釈:三枚組みの絵とは何か
絵画、描く前…
図表
アナロジー
それぞれの画家が自分なりの方法で絵画史を要約する
ベーコンの横断
色彩についての注釈
目と手


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。