感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<図解>きほんのき2時間でわかる身近な物理 つい誰かに話したくなる科学ネタが満載!

著者名 江馬一弘/著 中村俊宏/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2016.3
請求記号 420/00248/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232161071一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 420/00248/
書名 <図解>きほんのき2時間でわかる身近な物理 つい誰かに話したくなる科学ネタが満載!
著者名 江馬一弘/著   中村俊宏/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2016.3
ページ数 95p
大きさ 29cm
ISBN 978-4-569-82969-2
分類 420
一般件名 物理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 鏡はなぜ左右だけが反対に映るのか? なぜ「フーフー」するとお湯は冷めるのか? フィギュアスケートのスピンはなぜ加速する? 日々の暮らしやスポーツ、便利グッズなどを題材として、物理について図解します。
タイトルコード 1001510109505

要旨 つい誰かに話したくなる科学ネタが満載!46項目を厳選!
目次 第1章 光と電磁波の謎に迫る(光の速度はどうやって測る?
鏡はなぜ左右だけが逆に映るのか? ほか)
第2章 熱と温度を分子レベルで見る(熱の正体は「モノ」か「運動」か?
熱い・冷たいとはどういうことか? ほか)
第3章 音を通して波の性質を調べる(電磁波と音波は何が違う?
宇宙空間では音が伝わらない? ほか)
第4章 スポーツを通して力学を知る(動いている電車の中でキャッチボールができるのはなぜか?
メリーゴーラウンドに乗ってキャッチボールはできる? ほか)
第5章 環境とエネルギーの問題を科学的に理解する(フロンガスはなぜ使われなくなったのか?
地球温暖化はなぜ起きるのか? ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。