感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 22 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ダックとディーゼル機関車 (新・汽車のえほん)

著者名 ウィルバート・オードリー/作 ジョン・ケニー/絵 桑原三郎/訳
出版者 ポプラ社
出版年月 2020.12
請求記号 エ/33575/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237831540じどう図書じどう開架ようじ在庫 
2 鶴舞0238126155じどう図書じどう開架ようじ在庫 
3 西2132530805じどう図書じどう開架ようじ在庫 
4 熱田2232423174じどう図書じどう開架ようじ在庫 
5 熱田2232511002じどう図書じどう開架ようじ在庫 
6 2332353156じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
7 2432603104じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
8 中村2532291818じどう図書じどう開架ようじ在庫 
9 2632426561じどう図書じどう開架ようじ在庫 
10 2732359084じどう図書じどう開架ようじ在庫 
11 千種2832287433じどう図書じどう開架 貸出中 
12 瑞穂2932463942じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
13 中川3032390134じどう図書じどう開架のりもの在庫 
14 守山3132541164じどう図書じどう開架のりもの貸出中 
15 3232456099じどう図書じどう開架 貸出中 
16 名東3332638786じどう図書じどう開架ようじ在庫 
17 天白3432419319じどう図書じどう開架 貸出中 
18 山田4130869052じどう図書じどう開架ようじ在庫 
19 南陽4230958110じどう図書じどう開架ようじ在庫 
20 4331500092じどう図書じどう開架のりもの在庫 
21 富田4431444365じどう図書じどう開架ようじ在庫 
22 徳重4630703660じどう図書じどう開架ようじ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/33575/
書名 ダックとディーゼル機関車 (新・汽車のえほん)
著者名 ウィルバート・オードリー/作   ジョン・ケニー/絵   桑原三郎/訳
出版者 ポプラ社
出版年月 2020.12
ページ数 62p
大きさ 14×19cm
シリーズ名 新・汽車のえほん
シリーズ巻次 13
シリーズ名 THOMAS&FRIENDS
ISBN 978-4-591-16864-6
一般注記 2010年刊の新装改訂
原書名 原タイトル:Duck and the diesel engine
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 ふとっちょの局長の鉄道にやってきた2台のお客。そのうちの1台、ディーゼル機関車のディーゼルのせいで、ダックはさんざんな目に合わされてしまいます…。「ディーゼルのわるだくみ」ほか全4話を収録。
タイトルコード 1002010070705

目次 第1章 『養蚕秘録』と“Yo‐San‐Fi‐Rok”(東京国立博物館のフランス語訳『養蚕秘録』
わが国技術輸出第一号 ほか)
第2章 幕末における英仏の抗争(幕府の親フランス寄りのきっかけ
栗本鋤雲とカション ほか)
第3章 フランスでの微粒子病の猛威とパスツール(フランスの養蚕業とプロテスタント
フランスにおける蚕種の輸入状況 ほか)
第4章 フランス語訳『養蚕新説』(謎の仏訳養蚕書『養蚕新説』
『養蚕新説』の著者レオン・ロニ ほか)
第5章 エピローグ 『養蚕新説』の謎はどこまでわかったか?(『養蚕新説』の原本の著者
『養蚕新説』と『養蚕秘録』との関連性)
著者情報 竹田 敏
 1948年長野県上田市に生れる。1967年長野県立上田高等学校卒業。1971年東京大学農学部卒業。1976年名古屋大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士。1981年農林水産省蚕糸試験場。1983年同養蚕部蚕生理第2研究室。1988年農林水産省蚕糸・昆虫農業技術研究所生体情報部生理活性物質研究室長。1992年同企画調整部研究企画科長。2000年同機能開発部長。2001年独立行政法人農業生物資源研究所昆虫新素材開発研究グループ長。2006年同昆虫科学研究領域長。2009年浜松ホトニクス筑波研究所長。2014年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 幸一
 1971年名古屋大学大学院農学研究科博士課程退学。農学博士。現、岩手大学特任教授・名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木内 信
 1978年北海道大学大学院農学研究科修士課程農業生物学専攻修了。農学博士。独立行政法人農業生物資源研究所(前)昆虫科学研究領域長。現、国立研究開発法人農業生物資源研究所研究専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塩月 孝博
 1990年九州大学大学院農学研究科博士後期課程修了。農学博士。現、国立研究開発法人農業生物資源研究所上級研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ドームのない機関車   4-19
2 ディーゼル機関車のディーゼル   20-33
3 ディーゼルのわるだくみ   34-45
4 ダック、とこやさんへいく   46-62
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。