感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自治体行動の政治経済学 地方財政制度と政府間関係のダイナミズム

著者名 宮崎雅人/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2018.11
請求記号 349/00209/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237431614一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 349/00209/
書名 自治体行動の政治経済学 地方財政制度と政府間関係のダイナミズム
著者名 宮崎雅人/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2018.11
ページ数 8,179p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7664-2571-0
分類 34921
一般件名 地方財政-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 地方税や地方交付税などの一般財源をめぐる中央政府の政策誘導と自治体の意思決定とのダイナミックな関係を明らかにし、自治体の自立的で地域性に富む多様な取組みを生むための地方財政制度のあり方に示唆を与える。
書誌・年譜・年表 文献:p161〜168
タイトルコード 1001810070997

要旨 非武装を唱える憲法を持ちながら、米軍駐留・再軍備の道を選んだ戦後日本。「自衛の力」を保持し、新聞も容認した。海外派兵は断じて認めないという一線を引いて―。新憲法誕生、朝鮮戦争、自衛隊発足、砂川事件。9条からみた戦後史の決定版。朝日新聞好評連載中!
目次 第1部 軍備なき国(焼土からの出発
憲法をつくる
戦争は永久に放棄する)
第2部 朝鮮戦争と再軍備(戦争が始まった
占領終結へ
戦力とは何か
海外に出動せず)
第3部 砂川事件(心に杭は打たれない
駐留米軍は違憲
最高裁判決
法廷の裏側で)
結び 「自衛」という難題
著者情報 上丸 洋一
 朝日新聞記者。1955年2月、岐阜県高山市生まれ。78年、朝日新聞社入社。東京本社人事部員、千葉支局員、学芸部員、学芸部次長、オピニオン編集長、「論座」編集長などを経て2007‐15年、編集委員。2014年から「新聞と9条」取材班(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。