感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ガタスタ屋の矜持 寄らば斬る!篇

著者名 豊崎由美/著
出版者 本の雑誌社
出版年月 2012.6
請求記号 019/00689/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236916789一般和書2階書庫 在庫 
2 千種2831701152一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

絵画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 019/00689/1
書名 ガタスタ屋の矜持 寄らば斬る!篇
著者名 豊崎由美/著
出版者 本の雑誌社
出版年月 2012.6
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86011-230-1
分類 0199
一般件名 書評
書誌種別 一般和書
内容紹介 ガタスタ屋(書評家)ですが、それがなにか? 歯に衣着せぬ物言いと鋭利な書評で知られる著者が、ダン・ローズから太田光まで、あらゆる小説を語り尽くす。『本の雑誌』2005〜2012年連載を単行本化。
タイトルコード 1001210030856

要旨 宗教改革と対抗宗教改革、市民社会の隆盛などが、絵画に大きな変化をもたらした16世紀から18世紀。カラヴァッジョ、レンブラント、フェルメール、ベラスケス、ヴァトー、フラゴナールらの巨匠が活躍した革新の時代を、数多くの美麗な図版とともに丁寧にわかりやすく概観。
目次 第1章 宗教改革と美術
第2章 対抗宗教改革と美術
第3章 宮廷の美術
第4章 教養人のための絵画
第5章 市民社会の絵画
第6章 静物画
第7章 私邸のための絵画
第8章 イタリアと他の西欧諸国
第9章 伝統と革新
著者情報 高階 秀爾
 1932年東京都生まれ。美術史家、東京大学名誉教授。大原美術館館長。日本芸術院会員。2012年文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 裕子
 1949年東京都生まれ。美術史家。学習院大学教授。著書に『イギリス美術』(岩波書店、サントリー学芸賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。