感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

赦すこと 赦し得ぬものと時効にかかり得ぬもの  (ポイエーシス叢書)

著者名 ジャック・デリダ/著 守中高明/訳
出版者 未來社
出版年月 2015.7
請求記号 1355/00280/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236697611一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1355/00280/
書名 赦すこと 赦し得ぬものと時効にかかり得ぬもの  (ポイエーシス叢書)
著者名 ジャック・デリダ/著   守中高明/訳
出版者 未來社
出版年月 2015.7
ページ数 140p
大きさ 20cm
シリーズ名 ポイエーシス叢書
シリーズ巻次 63
ISBN 978-4-624-93263-3
一般注記 奥付の責任表示(誤植):ジャック・デリタ
原書名 原タイトル:Pardonner
分類 1355
書誌種別 一般和書
内容紹介 ジャック・デリダの晩年の問題系のひとつでもあった<赦し>の可能性=不可能性のアポリアを緻密に展開した論考。赦し得ない罪をそれでも赦し得るのかという究極の問いを論じ抜く。訳者による解説付き。
タイトルコード 1001510032459

要旨 宗教改革と対抗宗教改革、市民社会の隆盛などが、絵画に大きな変化をもたらした16世紀から18世紀。カラヴァッジョ、レンブラント、フェルメール、ベラスケス、ヴァトー、フラゴナールらの巨匠が活躍した革新の時代を、数多くの美麗な図版とともに丁寧にわかりやすく概観。
目次 第1章 宗教改革と美術
第2章 対抗宗教改革と美術
第3章 宮廷の美術
第4章 教養人のための絵画
第5章 市民社会の絵画
第6章 静物画
第7章 私邸のための絵画
第8章 イタリアと他の西欧諸国
第9章 伝統と革新
著者情報 高階 秀爾
 1932年東京都生まれ。美術史家、東京大学名誉教授。大原美術館館長。日本芸術院会員。2012年文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 裕子
 1949年東京都生まれ。美術史家。学習院大学教授。著書に『イギリス美術』(岩波書店、サントリー学芸賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。