感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テレビという記憶 テレビ視聴の社会史

著者名 萩原滋/編
出版者 新曜社
出版年月 2013.2
請求記号 6998/00021/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236717930一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6998/00021/
書名 テレビという記憶 テレビ視聴の社会史
著者名 萩原滋/編
出版者 新曜社
出版年月 2013.2
ページ数 226,16p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7885-1329-7
分類 6998
一般件名 テレビ放送   世代
書誌種別 一般和書
内容注記 テレビ番組および社会的出来事の年表:巻末p5〜16
内容紹介 テレビは今後、どのように姿を変えていくのか。「記憶共有化装置」としてのテレビの変遷を異なる世代の視聴者の目を通して辿りつつ、ネット時代の新たなテレビとのかかわり方、コミュニケーションのあり方を探る。
タイトルコード 1001210116578

目次 第1章 出会い(旧街道沿いに建つ築200年以上の茅葺き民家との出会い
研究者や左官職人と共に大前家住宅の実測調査に入る)
第2章 基本計画〜実施設計(移築先の敷地は先祖の墓が望める旧街道沿いの集落の中
移築・再生する茅葺き棟と新築する付属棟複数の計画案で検討
移築後も神戸市の文化財に移築・再生後に要する補償費の限界を知る
対応できる技術と適正な価格で応じてくれる施工会社を探す
工事費の限度や建築基準法と闘いながら実施設計にたどりつく
見積もり調整しながら技術力のある施工会社と工事契約を結ぶ)
第3章 茅葺き民家解体(茅葺き職人による屋根の解体であらわになった小屋組や躯体の古材
古建築の専門家と共に部材を診断して適材適所の活用方法を考える
祖父の代から愛おしんできた元の敷地にあった土や石も移築先に運ぶ)
第4章 家づくり工事(基礎の上に建ち上がるFAコンクリートのモニュメンタルな壁
職人の指導による「茅葺き体験会」と屋根が葺き上がるまで
国産材と伝統技術を駆使して「現代」を表現する職人たちの見事な仕事ぶり
建て主の遊び心と工事参加で茅葺き民家の移築・再生工事が終了)
第5章 移築・再生後の暮らし(先祖の墓が望める地に戻る移築・再生した家での建て主の暮らし方
普通の茅葺き民家を移築・再生する仕事から見えてきたこと)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。