感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ刑事司法を考える 第6巻  犯罪をどう防ぐか

著者名 指宿信/編集委員 木谷明/編集委員 後藤昭/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2017.6
請求記号 3276/00278/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237156815一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3276/00278/6
書名 シリーズ刑事司法を考える 第6巻  犯罪をどう防ぐか
著者名 指宿信/編集委員   木谷明/編集委員   後藤昭/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2017.6
ページ数 26,342p
大きさ 22cm
巻書名 犯罪をどう防ぐか
ISBN 978-4-00-026506-5
分類 3276
一般件名 刑事裁判
書誌種別 一般和書
内容紹介 変革期にある刑事司法に大胆にメスを入れるシリーズ。第6巻では、犯罪者をどう処遇すれば再犯防止につながるのか、日本の犯罪と刑罰を分析し、犯罪者の立ち直り支援や犯罪予防、それらを支える社会のあり方を考える。
タイトルコード 1001710026231

要旨 “ホモ・サケル”、極点の思考。政治と倫理の新しい次元を可能態の観想が開く。プロジェクト最終巻。
目次 第1部 身体の使用(働きを欠いた人間
クレーシス
使用と配慮 ほか)
第2部 存在論の考古学(存在論的装置
ヒュポスタシスの理論
様態的存在論のために)
第3部 “生の形式”(分割された生
その形式から切り離すことのできない生
生きている観想 ほか)
著者情報 アガンベン,ジョルジョ
 1942年ローマ生まれ。ヴェネツィア建築大学教授を務めたのち、現在はズヴィッツェラ・イタリアーナ大学メンドリジオ建築アカデミーで教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上村 忠男
 1941年兵庫県尼崎市生まれ。東京大学大学院社会学研究科(国際関係論)修士課程修了。東京外国語大学名誉教授。学問論・思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。