ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234520161 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
537/00332/2 |
本のだいめい |
ザ・トヨタウェイ 下 |
書いた人の名前 |
ジェフリー・K.ライカー/著
稲垣公夫/訳
|
しゅっぱんしゃ |
日経BP社
|
しゅっぱんねんげつ |
2004.07 |
ページすう |
293p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
4-8222-4416-4 |
はじめのだいめい |
The Toyota way |
ぶんるい |
537067
|
いっぱんけんめい |
トヨタ自動車
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
文献:p276〜281 |
タイトルコード |
1009914030638 |
ようし |
本書は、主要国の中央銀行のネットワークであるBIS(国際決済銀行)が第2次大戦中も敵味方となく資金決済をしていた事実を暴き、現在も国際金融体制を支配している実態を描きあげている |
もくじ |
第1部 資本こそ全て(バンカーたちの夢の銀行 バーゼルに生まれた秘密クラブ 各国の国益に翻弄される国際銀行 ナチスに利用されるBIS ナチス・ドイツの侵略に加担したBIS ヒトラーのために働くアメリカ人銀行家 戦争で儲けるウォール街 生き残りを懸けて手を握る) 第2部 ドイツ連邦という帝国(米国から欧州へ―連帯せよ、さもなくば滅びるのみ 何もかも許される ドイツは不死鳥のごとく蘇る 机上の殺人者たちの台頭 そびえ立つバーゼルの塔) 第3部 金融溶解(第二の塔 全てを見通す目 傷ついた要塞) |
ちょしゃじょうほう |
レボー,アダム イギリス生まれのジャーナリスト。ハンガリーの首都ブダペストを拠点に活動する。フィナンシャル・タイムズ紙、エコノミスト誌、タイム誌、モノクル誌、その他多くの媒体に寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 副島 隆彦 1953年福岡県生まれ。早稲田大学法学部卒業。外資系銀行員、予備校講師、常葉学園大学教授を歴任。副島国家戦略研究所(SNSI)を主宰し、執筆・講演活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古村 治彦 1974年、鹿児島市生まれ。早稲田大学社会科学部卒業、同大大学院社会科学研究科修士課程修了(修士)。南カリフォルニア大学大学院政治学研究科博士課程中退(政治学修士)。現在、SNSI研究員並びに愛知大学国際問題研究所補助研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ