感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

良心の危機 「エホバの証人」組織中枢での葛藤

著者名 レイモンド・フランズ/著 樋口久/訳
出版者 せせらぎ出版
出版年月 2001.01
請求記号 169/00142/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233876275一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

世界大戦(第二次) 陸戦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 169/00142/
書名 良心の危機 「エホバの証人」組織中枢での葛藤
著者名 レイモンド・フランズ/著   樋口久/訳
出版者 せせらぎ出版
出版年月 2001.01
ページ数 492p
大きさ 21cm
ISBN 4-88416-102-5
原書名 Crisis of conscience 原著第3版の翻訳
分類 16953
一般件名 ものみの塔聖書冊子協会
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910064012

要旨 名誉毀損・侮辱・信用毀損・脅迫・さらし・ネットいじめ・児童ポルノ・ハラスメント・差別…ネットはなぜ人を不幸にするのか?
目次 第1章 ネット社会の現状
第2章 ネット上の人権侵害
第3章 ネット時代の法整備
第4章 ネットトラブルへの対処法
第5章 法的な手段
第6章 社会の取り組み
第7章 安全・安心のネット社会へ
著者情報 佐藤 佳弘
 東北大学を卒業後、富士通(株)に入社し、システムエンジニアとして全国オンラインシステムの設計と技術サポートに従事した。その後、東京都立高等学校教諭、(株)NTTデータを経て、現在は株式会社情報文化総合研究所代表取締役所長、武蔵野大学教授。ほかに、西東京市情報政策専門員、東村山市情報公開運営審議会会長、東久留米市個人情報保護審査会会長、京都府・市町村インターネットによる人権侵害対策研究会アドバイザー、東京都人権施策推進指針に関する有識者懇談会委員、NPO法人市民と電子自治体ネットワーク理事、大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター客員研究員。専門は社会情報学。1999年4月に学術博士(東京大学)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。