感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人事制度の日米比較 成果主義とアメリカの現実  (MINERVA人文・社会科学叢書)

著者名 石田光男/著 樋口純平/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.10
請求記号 3364/01287/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235499886一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/01287/
書名 人事制度の日米比較 成果主義とアメリカの現実  (MINERVA人文・社会科学叢書)
著者名 石田光男/著   樋口純平/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.10
ページ数 236p
大きさ 22cm
シリーズ名 MINERVA人文・社会科学叢書
シリーズ巻次 153
ISBN 978-4-623-05554-8
分類 3364
一般件名 人事管理   成果主義   企業-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p227〜231
内容紹介 成果主義とは何だったのか、そしてアメリカの人事制度モデルとは-。日本とアメリカでの詳細な事例調査をもとに、それぞれの人事制度に見られる固有の制約条件、人事改革の動力、変化の方向性を展望する。
タイトルコード 1000910061252

要旨 失業した中高年、二十代の若者、夫の暴力に脅かされる母子―。帰る場所を失った多くの人びとが路上生活に追い込まれている。大阪・釜ヶ崎で野宿者支援活動に30年間携わってきた著者が、日本の構造的な歪みが生み出した社会的弱者に寄り添い、彼らが直面している現実を報告する。大阪西成区再開発構想を視野にいれながら、「究極の貧困」を問うルポルタージュ。
目次 文庫版への序―「西成特区構想」以降の釜ヶ崎
はじめに―北海道・九州・東京、その野宿の現場
第1章 不安定就労の極限―80〜90年代の釜ヶ崎と野宿者
第2章 野宿者はどのように生活しているのか
第3章 野宿者襲撃と「ホームレスビジネス」
第4章 野宿者の社会的排除と行政の対応
第5章 女性と若者が野宿になる―変容する野宿問題
第6章 野宿問題の未来へ
文庫版への補章―2008年以降の野宿の状況
著者情報 生田 武志
 1964年生まれ。同志社大学在学中から釜ヶ崎に通い、現在までさまざまな日雇い労働運動・野宿者支援活動に携わる。「つぎ合わせの器は、ナイフで切られた果物となりえるか?」で群像新人文学賞・評論部門優秀賞(「群像」2000年6月)を受賞。現在、野宿者ネットワーク代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。