感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自殺 現在、日本では毎日100人ずつの割合で自殺者が出ている。

著者名 森省歩/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2008.4
請求記号 368/00814/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031528023一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/00814/
書名 自殺 現在、日本では毎日100人ずつの割合で自殺者が出ている。
著者名 森省歩/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2008.4
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-584-13060-5
分類 3683
一般件名 自殺
書誌種別 一般和書
内容注記 「自殺」を考えるための文献ガイド:p220〜221
タイトルコード 1000710028715

要旨 最新の自殺現場で起きている知られざる実態から処方箋まで日本いのちの電話連盟と精神科医・渕野耕三先生の全面協力を得て今、あきらかになる書き下ろしドキュメント。
目次 プロローグ 「事実」から「真実」、そして「処方箋」へ
第1章 「自殺の最前線」ではいま何が起きているのか(十年で「中核市一市分の人口」が自殺で消えていく衝撃
わずか四十五分の騒動で忘れ去られた「首吊り死体」 ほか)
第2章 「いのちの電話」の現場から見えてきた真実(静謐と緊迫と―「心の救急救命センター」を支配する空気
電話がつながらない―「自殺志向者五万人」は氷山の一角 ほか)
第3章 自殺者の行動と言葉から浮かび上がる「心の闇」(「社会の絆が疎であればあるほど自殺率は上昇する」という真実
母子心中―「児童虐待」と「第一級殺人」に問われた母親 ほか)
第4章 「自殺を企図する心理」と「踏みとどまる心理」(ついに発見された「自殺の背後に鬱病(鬱状態)あり」の大真理
自殺者のほぼ一〇〇%が「精神疾患」に陥っていたという衝撃 ほか)
第5章 自分や家庭や周囲の「自殺」にどう向き合うか(自殺の危険因子(1)―自殺未遂は高確率で繰り返される
自殺の危険因子(2)―五十歳代を襲う魔の「コホート効果」 ほか)
エピローグ 「精神疾患」のタブーから目をそらすな
著者情報 森 省歩
 1961年、北海道生まれ。慶應義塾大学文学部を卒業後、出版社勤務を経て、1992年にジャーナリストとして独立。政治、経済、社会の幅広い分野をカバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。