感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代「国文学」の肖像 第5巻  高木市之助

著者名 安藤宏/編 鈴木健一/編 高田祐彦/編
出版者 岩波書店
出版年月 2021.4
請求記号 910/00213/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237895859一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910/00213/5
書名 近代「国文学」の肖像 第5巻  高木市之助
著者名 安藤宏/編   鈴木健一/編   高田祐彦/編
出版者 岩波書店
出版年月 2021.4
ページ数 7,151p
大きさ 22cm
巻書名 高木市之助
ISBN 978-4-00-026980-3
分類 910
一般件名 日本文学
書誌種別 一般和書
内容紹介 文藝論的研究の広がりのなかで、文学の本質を問い続けた高木市之助。独自の構想から古代の文学像を捉え、「文学の鬼」とまで称された、その生涯と学問的業績を時代のなかに描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p137〜139 高木市之助年譜:p141〜147
タイトルコード 1002110007425

要旨 各像それぞれの工程と、より美しく彫れる「コツ」を写真と図解でわかりやすくご紹介します。
目次 第1章 大日如来を彫る(本体・手
光背
台座
蓮弁
砲艦
腕の飾り
白毫・顔を描く
全体を組む
完成・大日如来像)
第2章 阿弥陀如来を彫る(本体

光背
台座
下駄
白毫と肉〓[U6]{9AFB}(けい)珠
全体を組む
完成・阿弥陀如来像)
第3章 不動明王を彫る(本体・手
光背
岩座
宝剣・宝剣の束
〓[U6]{7F82}(けん)索(環・分銅)
〓[U6]{6846}(かまち)
全体を組む
完成・不動明王坐像)
著者情報 関 〓[U6]{4F8A}雲
 群馬県前橋市出身。1994年、19歳で仏師で日展作家の斎藤〓[U6]{4F8A}(こう)琳氏に弟子入りする。2000年、年期を明け、師より「〓[U6]{4F8A}(こう)雲」の仏師号を賜り独立。2007年、〓[U6]{4F8A}(こう)心会仏像彫刻・木彫教室代表に就任。都内、富山、群馬など10か所で教室を開催している。関〓[U6]{4F8A}(こう)雲仏所、関〓[U6]{4F8A}(こう)雲仏像彫刻・木彫刻学会、〓[U6]{4F8A}(こう)心会仏像彫刻・木彫刻教室各代表。日本木彫刻協会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
紺野 〓[U6]{4F8A}慶
 東京都出身。1996年、斎藤〓[U6]{4F8A}(こう)琳氏に弟子入りする。2002年、年期を明ける。2004年、師より「〓[U6]{4F8A}(こう)慶」の仏師号を賜る。関〓[U6]{4F8A}(こう)雲仏所、関〓[U6]{4F8A}(こう)雲仏像彫刻・木彫刻学院、〓[U6]{4F8A}(こう)心会仏像彫刻・木彫刻教室各副代表。日本木彫刻協会副代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。