蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
コーヘン (西哲叢書)
|
著者名 |
佐藤省三/著
|
出版者 |
弘文堂書房
|
出版年月 |
1940 |
請求記号 |
#103/00090/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011045008 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#103/00090/ |
書名 |
コーヘン (西哲叢書) |
著者名 |
佐藤省三/著
|
出版者 |
弘文堂書房
|
出版年月 |
1940 |
ページ数 |
320p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
西哲叢書 |
シリーズ巻次 |
28 |
分類 |
1348
|
個人件名 |
Cohen,Hermann
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010088593 |
要旨 |
知りたかったことが載っている、今日から役立つ一冊!これからフルートを始める人も、もっと上達したい人も!楽器の持ち方から吹き方、練習法まで!合奏でうまく吹けるようになる。10分でできる目的別練習つき。 |
目次 |
第1章 楽器を持つ前に(フルートってどんな楽器? 楽器の組み立て方 ほか) 第2章 さあ、楽器を持ってみよう(演奏前の準備運動 フルートの構え方 ほか) 第3章 フルートの基本テクニック(ソノリテ フィンガリング ほか) 第4章 上達のための短時間エクササイズ(正しい音程の取り方 音色を良くするためには ほか) 第5章 合奏でうまく吹くために(合奏に役立つ楽譜の読み方 使われている用語や記号の意味を知ろう ほか) 付録 |
著者情報 |
立花 千春 仙台市出身。パリ国立高等音楽院、エコール・ノルマル音楽院等を、すべてプルミエプリ(第1位)にて卒業。1995年第7回日本フルートコンベンションコンクール、アルル国際室内楽コンクール(フランス)、イタリア“シリンクス”国際フルートコンクールなどですべて優勝。水戸室内管弦楽団、サイトウ・キネン・オーケストラへの参加など、さまざまな演奏活動を展開している。2013年末、CD『Tr´esor(トレゾア)』『La Vibray(ラヴィブレ)』(フロレスタン)の2枚を同時発売。現在、洗足学園音楽大学、上野学園大学、各非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ