感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

母への手紙 アウシュヴィツの聖者コルベ神父

書いた人の名前 コルベ/著 西山達也/訳
しゅっぱんしゃ 聖母の騎士社
しゅっぱんねんげつ 1984
本のきごう N198-2/00261/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0230000788一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219590060一般和書書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493983
小児栄養

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N198-2/00261/
本のだいめい 母への手紙 アウシュヴィツの聖者コルベ神父
書いた人の名前 コルベ/著   西山達也/訳
しゅっぱんしゃ 聖母の騎士社
しゅっぱんねんげつ 1984
ページすう 199p
おおきさ 19cm
ISBN 4-88216-005-6
ぶんるい 19822349
こじんけんめい Kolbe,Maximilianus
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 付:コルベ師年譜
タイトルコード 1009310000180

ようし ノーベル経済学賞受賞者センが共著者ドレーズとともに、急成長を遂げるインドが抱える経済・政治・社会の歪みを鋭く分析。貧困・格差の深刻化と民主主義の機能不全に陥る日本社会への警鐘ともなる、必読の書。
もくじ 第1章 新しいインド?
第2章 成長と開発をつなげる
第3章 比較から見えるインドの現状
第4章 説明責任と汚職
第5章 なぜ教育は重要なのか
第6章 保健医療の危機
第7章 貧困と社会的支援
第8章 不平等の呪縛
第9章 民主主義、不平等、公共的推論
第10章 忍耐はもういらない
ちょしゃじょうほう セン,アマルティア
 1933年、インドのベンガル州シャンティニケタンに生まれる。カルカッタのプレジデンシー・カレッジからケンブリッジ大学のトリニティ・カレッジに進み、1959年に経済学博士号を取得。デリー・スクール・オブ・エコノミクス、オックスフォード大学、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス、ハーバード大学などで教鞭をとり、1998年から2004年にかけて、トリニティ・カレッジの学寮長を務める。1998年には、厚生経済学と社会的選択の理論への多大な貢献によってノーベル経済学賞を受賞。2004年以降、ハーバード大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ドレーズ,ジャン
 1959年、ベルギーに生まれる。イギリスのエセックス大学で学んだのち、インド統計研究所から経済学博士号を取得。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス、デリー・スクール・オブ・エコノミクスなどで教鞭をとり、現在はデリー・スクール・オブ・エコノミクス名誉教授およびラーンチー大学客員教授。インドの貧困、教育、保健医療などの問題に大きな学術的貢献を果たすとともに、社会運動や政策立案にも積極的に関与している。1979年からインドに在住し、2002年にインド国籍を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
湊 一樹
 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。