ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
すし図鑑
|
書いた人の名前 |
藤原昌高/著
|
しゅっぱんしゃ |
マイナビ
|
しゅっぱんねんげつ |
2013.5 |
本のきごう |
596/08167/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
南 | 2331830501 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
2 |
港 | 2631971369 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
3 |
千種 | 2831760737 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
中川 | 3031914546 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
5 |
南陽 | 4230628879 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
楠 | 4331154692 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
徳重 | 4630229328 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
596/08167/ |
本のだいめい |
すし図鑑 |
書いた人の名前 |
藤原昌高/著
|
しゅっぱんしゃ |
マイナビ
|
しゅっぱんねんげつ |
2013.5 |
ページすう |
223p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-8399-4338-7 |
ぶんるい |
59621
|
いっぱんけんめい |
すし
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
文献:p221 |
ないようしょうかい |
すしを知り、楽しむためのハンドブック。代表的なすしの特徴、すしダネ名、魚名、すしダネお値段目安ランク、ネタとなる魚介の生息地・旬・別名などを、写真とともに掲載する。 |
タイトルコード |
1001310009756 |
ようし |
雪の日の午後、アリスは暖炉の上の鏡を通りぬけて、現実とは逆さまの世界へ入り込んでしまいます。チェスの駒が歩き回り、花々がしゃべる世界で、奇妙なチェスゲームに参加したアリスは、ハンプティ・ダンプティやいばりくさった赤の女王、混乱している白の女王など、奇妙奇天烈なものたちに出会います。『不思議の国のアリス』が最初に刊行されてから150年。その続編となる本作にも、国際アンデルセン賞受賞画家イングペンが魅惑的な挿し絵を描きました。前作同様、突拍子もないユーモアや、きらめくような言葉遊びが散りばめられ、少し大人になったアリスに出会えます。カラー豪華愛蔵版。 |
ちょしゃじょうほう |
キャロル,ルイス チャールズ・ドットソンの筆名。1832年、イギリスに生まれる。言葉遊びや謎掛けが大好きで、ゲームやパズルを自作する幼少時代を過ごし、1855年、オックスフォード大学の数学講師となる。『不思議の国のアリス』は、ヴィクトリア朝時代の有名な挿し絵画家ジョン・テニエルの挿し絵付きで1865年に初版が刊行され、子どもたちに最も人気のある物語でありつづけた。1898年、65歳で死去した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) イングペン,ロバート 1936年、オーストラリアに生まれる。ロイヤル・メルボルン・インスティテュート・オブ・テクノロジーで挿し絵と装丁の技術を学ぶ。1986年には、児童文学への貢献が認められて国際アンデルセン賞を受賞し、オーストラリア勲位も授けられた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉田 七重 1963年、東京都に生まれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ