感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人は生まれ変われる。 前世と胎内記憶から学ぶ生きる意味

著者名 池川明/著 大門正幸/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2015.12
請求記号 147/02716/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2232123204一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 147/02716/
書名 人は生まれ変われる。 前世と胎内記憶から学ぶ生きる意味
著者名 池川明/著   大門正幸/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2015.12
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-591-14693-4
分類 147
一般件名 心霊研究
書誌種別 一般和書
内容紹介 産科医と「生まれ変わり」を科学的に検証する大学教授が、胎内記憶と過去生の記憶についてアプローチ。現代での生きづらさから新たな生き方の価値観を見直すきっかけとなる一冊。生まれ変わりと推測される事例も紹介する。
タイトルコード 1001510084505

要旨 出産の現場で「胎内記憶」に取り組む医師と、「生まれ変わり」を科学的に検証する大学教授のコラボ。生きる意味と目的を見直すきっかけになる一冊。決してオカルトではない。現実にあったことだけをここに。
目次 第1章 言語学者の私が過去生記憶の研究を始めた理由(言葉はどこから生まれ創りだされるのか
人知を超えた大いなる存在を表舞台から消してしまった結果 ほか)
第2章 胎内記憶を語る子どもたちとの出会い(四人の両親に育てられて
人の話に耳を傾けることは学びの基本 ほか)
第3章 生まれ変わりと推測される事例と心の力(科学とは一体何かを考えてみると
海の近くの魚屋さんの子どもだったと語るあやちゃん ほか)
第4章 子どもたちが導いてくれる生きる意味(感性を大切にする育児や生き方
人間は私たち自身が思うよりずっと心の力が大きい ほか)
著者情報 池川 明
 1954年、東京都生まれ。帝京大学医学部大学院修了。医学博士。上尾中央総合病院産婦人科部長を経て、1989年横浜市に産婦人科の池川クリニックを開設。2001年9月、全国の保険医で構成する保団連医療研究集会で「胎内記憶」について発表し話題になるなど、胎内記憶研究の第一人者として知られる。また、出産を通して、豊かな人生を送ることができるよう講演などで全国を廻っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大門 正幸
 1963年、三重県伊勢市生まれ。博士(Doctor Liberalium Artium、アムステルダム大学)。中部大学大学院国際人間学研究科・全学共通教育部教授、米国バージニア大学医学部客員教授、国際生命情報科学会常務理事、人体科学会理事など。脳と意識の関わり、言語の起源などを研究分野とし、生まれ変わり現象を科学的に研究する日本の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。