感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これからも働き続けるあなたへ 働く女性の不安をやわらげる42の処方箋

著者名 太田彩子/著
出版者 大和書房
出版年月 2012.12
請求記号 159/06749/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231889326一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/06749/
書名 これからも働き続けるあなたへ 働く女性の不安をやわらげる42の処方箋
著者名 太田彩子/著
出版者 大和書房
出版年月 2012.12
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-479-79370-0
分類 1594
一般件名 人生訓   女性労働者
書誌種別 一般和書
内容紹介 女性の働き方はライフイベントによって大きく変わる。「就職、新人卒業、結婚、妊娠、子育て、子育て後」といった6つの大きなライフイベントやステージごとに役立つ働き方の「コツ」を紹介する。
タイトルコード 1001210094811

要旨 読書とは、脳をつかった運動だ!養老流読書術の神髄がここに登場。後半では、博覧強記の三粋人が自らの愛読書と書の接し方を明かしてくれる。「もし、無人島に持っていくなら」「本読みの、あなただけの秘策は」などの質問に、バックグラウンドの違う3人はなんと答えるか?
目次 第1部 「養老流」本の読み方 養老孟司(「読み聞かせ」と子どもの脳
「読書脳」の仕組み
「唯我独尊」としての読書
「バカの壁」越える読書)
第2部 鼎談バカにならないための本選び 養老孟司 池田清彦 吉岡忍(米国がわかる本
価値観変える本
科学を楽しむ本
ミステリーと言えば
鴎外vs.漱石
勝手にノーベル文学賞
旅行記を手に
京都でマンガ三昧
伝記は女が書く
太宰と安吾
「時代小説」万歳
意外な詩人は
唸る写真集)
著者情報 養老 孟司
 1937年神奈川県生まれ。解剖学者、東京大学名誉教授。89年『からだの見方』でサントリー学芸賞、2003年『バカの壁』で毎日出版文化賞特別賞授賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 清彦
 1947年東京都生まれ。生物学者、早稲田大学国際教養学部教授、山梨大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉岡 忍
 1948年生まれ。作家。87年『墜落の夏―日航123便事故全記録』で講談社ノンフィクション賞、日本ジャーナリストクラブ大賞授賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。