蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
エンマ先生の怪談帳 [2] (講談社青い鳥文庫) だれもいない卒業式
|
著者名 |
池田美代子/作
戸部淑/絵
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.2 |
請求記号 |
913/21600/2 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
瑞穂 | 2932376425 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
徳重 | 4630661777 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/21600/2 |
書名 |
エンマ先生の怪談帳 [2] (講談社青い鳥文庫) だれもいない卒業式 |
著者名 |
池田美代子/作
戸部淑/絵
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
講談社青い鳥文庫 |
シリーズ巻次 |
Eい3-252 |
巻書名 |
だれもいない卒業式 |
ISBN |
978-4-06-518636-7 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
三洲小学校にやってきた「エンマ先生」こと耶摩先生が「呪いのおまじない」という怪談を話すと、ひとりの女の子にある変化が。耶摩先生は書記官の礼門、守護天使の猫もどき・アーリアらとともに調査にのりだすが…。 |
タイトルコード |
1001910107711 |
要旨 |
介護のプロはみんな知っているが医療のプロはあまり知らない認知症医療の真相! |
目次 |
第1章 認知症医療への大いなる疑問(入院すると認知症にされる 認知症をそこまで怖がるのはおかしい ほか) 第2章 コウノメソッドには発見がいっぱい(認知症の原因は極めて多彩 症状でわかる4大認知症とは(頻度順) ほか) 第3章 コウノメソッドとは何か(問診票とコミュニケーションシート アルツハイマースコアとは ほか) 第4章 抗認知症薬の増量規定という大問題(標準治療がおかしいぞ 抗認知症薬はどう使えばいいのか ほか) 第5章 コウノメソッドと町医者力が認知症の人の笑顔を取り戻す(認知症の人の笑顔を取り戻す医学会をつくろう 「抗認知症薬の適量処方を実現する会」を設立した理由 ほか) |
著者情報 |
長尾 和宏 医療法人社団裕和会理事長、長尾クリニック院長。医学博士。1984年、東京医科大学卒業後、大阪大学第二内科入局。95年、兵庫県尼崎市で開業。複数医師による外来診療と在宅医療に従事。日本慢性期医療協会理事、日本ホスピス在宅ケア研究会理事、日本尊厳死協会副理事長、エンドオブライフ・ケア協会理事、抗認知症薬の適量処方を実現する会代表理事、NPO法人つどい場さくらちゃん理事、全国在宅療養支援診療所連絡会理事、関西国際大学客員教授、東京医科大学客員教授(高齢総合医学講座)、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医、日本在宅医学会専門医、日本禁煙学会専門医、日本内科学会認定医、労働衛生コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東田 勉 1952年、鹿児島県生まれ。國學院大學文学部国語学科卒業。コピーライターとして制作会社数社に勤務後、フリーライターとなる。2005年から07年まで、介護雑誌『ほっとくる』(主婦の友社、現在は休刊)の編集を担当した。医療・福祉・介護分野の取材や執筆多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 呪いのおまじない
13-66
-
-
2 けっして言ってはいけない言葉
67-125
-
-
3 だれもいない卒業式
127-185
-
前のページへ