蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
<華族爵位>請願人名辞典
|
著者名 |
松田敬之/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2015.12 |
請求記号 |
3618/00285/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210858775 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6862/01144/ |
書名 |
世界と日本の鉄道史 (まなびのずかん) |
著者名 |
川辺謙一/著
|
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
まなびのずかん |
ISBN |
978-4-297-13107-4 |
分類 |
6862
|
一般件名 |
鉄道-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
移動・輸送の始まりや車輪の発明から鉄道の起源に迫る「鉄道入門」。蒸気機関車を生んだイギリスをはじめ、日本、フランス、ドイツ、アメリカを中心に鉄道の歴史を紹介。新旧の貴重な写真や図なども多数掲載する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p124〜125 |
タイトルコード |
1002210051922 |
要旨 |
明治二年に誕生した貴族階級“華族”。戦後の廃止に至る約八〇年間に、士族・平民からの昇格を望み請願をした約九〇〇人を収載。『授爵録』や請願文書、政治家らの日記、新聞など公刊・未刊の諸史料を駆使し、彼らの経歴や請願年、請願理由、受理・不受理などの結果を解説する。授爵・陞爵・復爵者一覧や索引を付した、華族制度研究に必備の辞典。 |
著者情報 |
松田 敬之 1972年、京都府に生まれる。1995年、市立北九州大学(現・北九州市立大学)法学部政治学科卒業。京都産業大学日本文化研究所客員研究員などを経て、花園大学文学部日本史学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ