蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
実用フーリエ級数 増補・改訂版
|
| 著者名 |
安部清孝/著
|
| 出版者 |
森北出版
|
| 出版年月 |
1959 |
| 請求記号 |
SN413/00136/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 2011929847 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
SN413/00136/ |
| 書名 |
実用フーリエ級数 増補・改訂版 |
| 著者名 |
安部清孝/著
|
| 出版者 |
森北出版
|
| 出版年月 |
1959 |
| ページ数 |
312,5p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類 |
41359
|
| 一般件名 |
フーリエ級数
|
| 書誌種別 |
6版和書 |
| タイトルコード |
1001110109866 |
| 要旨 |
空海がその人生の折々に著した、詩文や碑文、書簡などを弟子の真済が写し取り、編纂した性霊集。この中から三十篇を厳選し、書き下し文と平易な口語訳、解説で紹介。空海がいかに漢詩に秀で、文章家としても優れていたかがよくわかる。また、節目節目でさまざまな事柄に積極的に取り組んだ空海の生き様、唐への留学、その後の人間関係なども具体的に描きだす。空海の人柄、足跡、一人の僧としての矜持を理解するための最適の書。 |
| 目次 |
山中に何の楽かある 徒に玉を懐く 大唐神都青竜寺故三朝の国師潅頂の阿闍梨恵果和尚の碑 中寿感興の詩 并に序 筆を奉献する表 柑子を献ずる表 元興寺の僧中〓[U6]{749F}(けい)が罪を赦されんことを請う表 小僧都を辞する表 大徳如宝のために恩賜の招提の封戸を奉謝する表 大使福州の観察使に与うるがための書〔ほか〕 |
| 著者情報 |
加藤 精一 1936年生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。大正大学大学院仏教学科博士課程修了。現在、大正大学名誉教授。東京・南蔵院住職。真言宗豊山派管長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ