感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の名著 19  (中公バックス) 安藤昌益

出版者 中央公論社
出版年月 1984.
請求記号 N081/00036/19


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3030571867一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N081/00036/19
書名 日本の名著 19  (中公バックス) 安藤昌益
出版者 中央公論社
出版年月 1984.
ページ数 458p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公バックス
巻書名 安藤昌益
ISBN 4-12-400409-5
一般注記 編集:伊藤整ほか
分類 081
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:土の思想家安藤昌益 野口武彦著. 自然真営道(抄),統道真伝(抄) 年譜:p452〜453
タイトルコード 1009410240368

要旨 20世紀の最良の知性に愛読されていた、謎めいた、捉えがたい散文作家の魅力の掉尾を飾るベルン時代の一巻。
目次 盗賊
フェリクス場面集
ベルン時代の既刊・未刊の散文小品から(セザンヌ思考
あつあつのおかゆ
鉛筆書きスケッチ
新年の一頁
ちょっとした敬意 ほか)
ミクログラム(この都市に、いったいどのくらいの人間が住んでいるのかすら知らないけれど
緑蜘蛛
あの頃、ああ、あの頃
ぶらぶらと、つまりは、あてもなく、昨日の午後わたしは
ああ、わたしはここで散文で作文を書いていて ほか)
著者情報 ヴァルザー,ローベルト
 1878‐1956年。ドイツ語圏スイスの散文作家。長編小説の他、多数の散文小品・詩・戯曲を発表。1933年にヘリザウの精神療養施設に入所して以降は筆を絶ち、1956年のクリスマスの朝、散歩中に心臓発作で死亡(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新本 史斉
 1964年広島生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、津田塾大学学芸学部国際関係学科教授。専門はドイツ語文学、翻訳論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヒンターエーダー=エムデ,フランツ
 1958年ドイツ、バイエルン州生まれ。文学博士。現在、山口大学人文学部教授。専門は比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若林 恵
 東京生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中退。現在、東京学芸大学教育学部准教授。専門はドイツ語圏文学・文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 自然真営道(抄)
2 統道真伝(抄)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。