蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237031190 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
91026/01074/ |
書名 |
日本探偵小説を読む 偏光と挑発のミステリ史 |
著者名 |
押野武志/編著
諸岡卓真/編著
|
出版者 |
北海道大学出版会
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
293,6p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-8329-3383-5 |
分類 |
910263
|
一般件名 |
推理小説-歴史
日本文学-歴史-昭和時代
日本文学-歴史-平成時代
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
北海道大学大学院文学研究科映像・表現文化論講座関係者による論集。江戸川乱歩、松本清張、京極夏彦など各時代を代表する作家の作品の特質を明らかにするとともに、戦前から現代に至るミステリの史的展望を開く。 |
タイトルコード |
1001310003800 |
要旨 |
『椿姫』から『ワルキューレ』まで、メロディー+ドラマ=メロドラマの系譜を女主人公からひもとく、名作オペラ入門。 |
目次 |
メロドラマとは何なのか? ヴィンチェンツォ・ベッリーニ作『ノルマ』 甘美で憂鬱な巫女のメロディー ジュゼッペ・ヴェルディ作『ラ・トラヴィアータ』 ヴィオレッタは「娼婦」なのか? ジュゼッペ・ヴェルディ作『イル・トロヴァトーレ』 ロマの老母の絶叫 ジュゼッペ・ヴェルディ作『アイーダ』 王女の誇りと決めゼリフ リヒャルト・ワーグナー作『ニーベルングの指環』 愛は世界を救う リヒャルト・ワーグナー作『トリスタンとイゾルデ』 実人生の中のメロドラマ ジャック・オッフェンバッハ作『ホフマン物語』 人形と女流芸術家と高級娼婦と ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー作『エフゲニー・オネーギン』 清純派ヒロインの条件 ヨハン・シュトラウス二世作 喜歌劇『こうもり』 キュートな女中は女優志願 ジャコモ・プッチーニ作『トスカ』 ラ・トスカ―ラ・カラス ジャコモ・プッチーニ作『トゥーランドット』 トゥーランドット・シンドローム ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト作『コジ・ファン・トゥッテ』 モーツァルトにメロドラマ・ヒロインはいない リヒャルト・シュトラウス作『ばらの騎士』 喜劇と節度ある有閑マダム リヒャルト・シュトラウス作『アラベラ』 機微がわかる優雅な「大人の女」 エーリッヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト作『死の都』 ノスタルジーと幻影 デヴィッド・リーン監督『逢びき』 ピアノを弾く令嬢の恋愛ごっこ ヴィクター・フレミング監督『風と共に去りぬ』 ウィーンからハリウッドへ フランシス・フォード・コッポラ監督『ゴッドファーザー』 移民たちの歌 メロドラマと風景と音楽と |
著者情報 |
岡田 暁生 音楽学者。京都大学人文科学研究所教授、文学博士。1960年京都生まれ。大阪大学大学院博士課程単位取得退学、大阪大学文学部助手、神戸大学発達科学部助教授を経て、現職。『オペラの運命』(中公新書・2001年度サントリー学芸賞受賞)、『西洋音楽史』(中公新書・2005年)、『ピアニストになりたい!』(春秋社・2008年度芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞)、『音楽の聴き方』(中公新書・2009年第19回吉田秀和賞受賞)ほか、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ