感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の米を考える 4

著者名 大内力 佐伯尚美/編
出版者 家の光協会
出版年月 1996
請求記号 N6113/00388/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3230408266一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N6113/00388/4
書名 日本の米を考える 4
著者名 大内力   佐伯尚美/編
出版者 家の光協会
出版年月 1996
ページ数 261p
大きさ 20cm
ISBN 4-259-54457-8
一般注記 4.日本人にとっての米
分類 61133
一般件名
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510034376

要旨 母・山村美紗、推理小説とともに京都を歩きませんか?ファンにはたまらない母娘のエピソードも満載!
目次 第1章 洛北・貴船から紫野まで(貴船神社―お座敷から奥座敷へ
鞍馬の火祭―ワクワク感と心細さがセットに ほか)
第2章 洛東・銀閣寺から清水道まで(大文字の送り火―数を競うか、優雅に眺めるか
銀閣寺・哲学の道―何度でも歩きたくなる極上の散歩道 ほか)
第3章 洛中・祇園から寺町まで(南座〜四条大橋〜鴨川べり―界隈そのものが絵になる舞台装置
八坂神社―祇園の“どんつき”に開ける紅葉と桜のテーマパーク ほか)
第4章 洛西・嵐山から嵯峨野まで(嵐山―西の景勝地はミステリーの入り口
渡月橋―華奢に見えて丈夫、振り返らずにいられない絶世の美女橋 ほか)
第5章 洛南・京都駅から伏見、宇治まで(東寺―ドラマ冒頭の五重塔は伝統の“型”
京都駅―ドラマが始まるゼロ地点 ほか)


内容細目表:

1 ニホンジン ニ トツテ ノ コメ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。