感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本船長協会五十年史

著者名 日本船長協会会史編纂委員会/編集
出版者 日本船長協会
出版年月 2001.05
請求記号 683/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210530218一般和書2階書庫 在庫 
2 鶴舞0210530374一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36943
社会的養護 社会福祉-イギリス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 683/00023/
書名 日本船長協会五十年史
著者名 日本船長協会会史編纂委員会/編集
出版者 日本船長協会
出版年月 2001.05
ページ数 582p
大きさ 27cm
分類 6838
一般件名 日本船長協会
書誌種別 一般和書
内容注記 年表:p515〜582
タイトルコード 1009911023692

目次 序論
第1部 状況を整えてゆくこと(リービングケア法および政策の策定1948〜2012
リービングケアサービスの組織化)
第2部 成人期への道のり(落ち着いた、安全な住居
ケアラーたちと住居
ホームレス、住宅事情、リービングケアサービス
学校教育―将来のキャリアの基盤を築く
継続教育、高等教育、職業訓練、雇用
健康とウェルビーイング
さらなる支援を必要とする若者たち)
第3部 結論(思慮に富む旅路
社会的養護から大人へのレジリアンスを促進する)
補遺(関係する子どもおよびかつて関係した子どものニーズのアセスメントと自立計画の内容
教育、職業訓練、およびキャリアのために計画すること)
著者情報 スタイン,マイク
 ヨーク大学社会政策調査研究ユニット教授。ソーシャルワーカーの資格を基盤に、30年間以上にわたり養護(社会的養護)を離れる若者が直面する問題と課題を中心に、支援と調査研究に取り組んでいる。また長年、英国のみならず国際的に、リービングケアに関わる指針と研修内容について政府、地方自治体、第三者機関への諮問にも携わってきている。英国を代表するソーシャルワーカーにして社会福祉研究者である。さらにヨーロッパを中心とした先進諸国16か国のケアリーバーの現状と課題についての国際調査研究グループ「養護から成人期への移行の国際調査グループ」(INTRAC:Transitions from Care to Adulthood International Research Group)の共同代表でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池上 和子
 博士(学術)・臨床心理士。公益財団法人全国里親会および全国里親委託等推進委員会主任研究員。東京女子大学現代教養学部非常勤講師。昭和女子大学女性文化研究所研究員。赤坂アイ心理臨床センター代表。テレビ朝日福祉文化事業団評議員。2008年法政大学大学院人間社会研究科修了、博士(学術)。昭和女子大学人間社会学部非常勤講師等を経て現職。精神分析的心理臨床を基盤に、児童養護施設、里親への支援、研修および調査研究を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。