感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 19 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

むのたけじ100歳のジャーナリストからきみへ 育つ  こども時代は、一生の根っこが育つ大切な時期だ。

著者名 むのたけじ/著 菅聖子/著
出版者 汐文社
出版年月 2015.10
請求記号 15/00303/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236777298じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2132237021じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2232103834じどう図書じどう開架 在庫 
4 2332001599じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432226542じどう図書じどう開架 在庫 
6 中村2532045206じどう図書じどう開架 在庫 
7 2632129496じどう図書じどう開架 在庫 
8 2732061581じどう図書じどう開架 在庫 
9 瑞穂2932097070じどう図書じどう開架 在庫 
10 守山3132267182じどう図書じどう開架 在庫 
11 3232158307じどう図書じどう開架 在庫 
12 名東3332306095じどう図書じどう開架 在庫 
13 天白3432110124じどう図書じどう開架 在庫 
14 山田4130663067じどう図書じどう開架 在庫 
15 南陽4230758619じどう図書じどう開架 在庫 
16 4331276008じどう図書じどう開架 在庫 
17 富田4431247719じどう図書じどう開架 在庫 
18 志段味4530703984じどう図書じどう開架 在庫 
19 徳重4630391870じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 15/00303/4
書名 むのたけじ100歳のジャーナリストからきみへ 育つ  こども時代は、一生の根っこが育つ大切な時期だ。
著者名 むのたけじ/著   菅聖子/著
出版者 汐文社
出版年月 2015.10
ページ数 71p
大きさ 22cm
巻書名 こども時代は、一生の根っこが育つ大切な時期だ。
ISBN 978-4-8113-2190-5
分類 1595
一般件名 人生訓(児童)
書誌種別 じどう図書
内容紹介 友情が深まると自分より友が大切になる。やるとハラをきめた以上は、全力投球することだ…。戦前、戦中、戦後を生きてきた100歳の現役ジャーナリストが贈る33のメッセージ。
タイトルコード 1001510062289

要旨 100歳にして現役。戦前、戦中、戦後を生きてきた現役ジャーナリストが君たちに贈る33のメッセージ。
目次 子ども時代は、一生の根っこが育つ大切な時期だ。
幼な子たちよ。うんと喜べ、うんと怒れ…
子ども時代は、やりたいことを存分にやりなさい。
距離を知りたければ歩いてみよう。
好きか嫌いか。最初にハッキリと言え。
君はやりたいことをやればよい。
人間は正礼で生きなきゃ。
嘘をつくときは小声になる。ほらを吹くときは高声になる。
一・二・三で飛び込むな。一・二・三・四まで数えてから決めろ。
倒れるなら倒れよ。また起きあがればよい。〔ほか〕
著者情報 むの たけじ
 武野武治。1915年秋田県生まれ。東京外国語学校スペイン語科卒業。朝日新聞の従軍記者としてインドネシアへ行った。1945年8月15日、戦争責任をとる形で退社し、1948年秋田県横手市で週刊新聞「たいまつ」を創刊。1978年の休刊後も著作や講演などでジャーナリストとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅 聖子
 1965年広島県生まれ。自由学園卒業。出版社勤務を経てフリー編集者、ライターに。暮らし、もの作り、教育などの分野で雑誌や単行本の編集、聞き書きをおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。