蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237569447 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
西 | 2119384515 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
3 |
南 | 2319383861 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
4 |
東 | 2419522244 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
5 |
港 | 2619385228 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
6 |
北 | 2719354272 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
7 |
千種 | 2819299872 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
8 |
瑞穂 | 2919496337 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
9 |
中川 | 3019539406 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
10 |
守山 | 3119314106 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
11 |
緑 | 3219316399 | 一般和書 | 書庫 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
12 |
名東 | 3319232066 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
13 |
天白 | 3419155373 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
14 |
山田 | 4110000611 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
15 |
楠 | 4310001005 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Vygotskii,Lev Semyonovich
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N910-3/00052/ |
書名 |
新潮日本文学辞典 増補改訂 |
著者名 |
磯田光一/[ほか]編集
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1988 |
ページ数 |
1756p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-10-730208-3 |
一般注記 |
旧版の書名:新潮日本文学小辞典 |
分類 |
9103
|
一般件名 |
日本文学-辞典
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
日本文学年表・発禁書略年表:p1349〜1385 |
タイトルコード |
1009410021149 |
要旨 |
10年あまりの間に150を超える著書、論文、記事を発表し、「心理学のモーツァルト」とも称されたヴィゴツキー。そのどん欲なまでの研究活動を追い、思想の原点を探る。 |
目次 |
第1章 心理学のモーツァルトと三人組 第2章 田舎町が生んだ芸術心理学 第3章 自らの闘病と障害児教育改革 第4章 思想劇としての心理学授業 第5章 子どもの思考と言語―心理学の宝石箱 第6章 心理学の世界遺産―名著『思考と言語』 第7章 優しい父親ヴィゴツキー 終章 「愛よ、おまえにありがとう…」―L.S.ヴィゴツキーの、ある自筆サインの物語 |
著者情報 |
レイフ,イーゴリ 1938〜。モスクワ生まれ。第一モスクワ医科大学(現モスクワ大学医学部)卒。医師を経て、60年代から著作活動を始める。ペレストロイカ以降、『イズヴェスチヤ』『トルード』『モスクワ・ノーボスチ』紙等に作品を発表。1998年よりドイツ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ