蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237797824 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232408027 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
中村 | 2532280530 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
千種 | 2832214411 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
守山 | 3132530787 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
緑 | 3232444822 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
山田 | 4130862545 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
南陽 | 4230946941 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
楠 | 4331494718 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
富田 | 4431437344 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
徳重 | 4630692764 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3673/00977/ |
書名 |
産めないけれど育てたい。 不妊からの特別養子縁組へ |
著者名 |
池田麻里奈/著
池田紀行/著
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-04-604781-6 |
分類 |
3673
|
一般件名 |
親子関係
養子
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
養子を迎えて「育ての親」になる-。2度の流産、死産を経験し、特別養子縁組で赤ちゃんを迎えた夫婦が葛藤しながら幸せを模索していく姿を、夫婦それぞれの視点から綴った書。ときには行き違いもあった素直な気持ちを伝える。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p284 |
タイトルコード |
1002010044851 |
目次 |
第1章 ストレスチェック制度の概要(導入背景―ストレスチェック制度が導入された背景を教えてください。 目的―ストレスチェック制度の目的を考えてください。 ほか) 第2章 導入の手順(導入前の対応―ストレスチェック制度の導入に際して、必要な対応事項を教えてください。 事業者による方針の表明―事業者による方針の表明として、何を示せばよいですか。また実施要領はどのように策定すればよいでしょうか。 ほか) 第3章 運用の留意点(ストレスチェック 面接指導 ほか) 第4章 運用上の課題(産業医等との契約―ストレスチェック制度の導入に際し、産業医との契約はどのように見直せばよいでしょうか。実施者、面接指導担当医は別の医師と契約が必要でしょうか。 外部機関の選定・活用―ストレスチェックや面接指導を外部機関に委託しようと考えています。外部機関の選定や活用に際し、考慮すべきポイントについて教えてください。 ほか) |
著者情報 |
増田 将史 2001年産業医科大学医学部卒業、07年よりイオン本社専属産業医を務め、12年よりイオン株式会社グループ人事部イオングループ総括産業医。麻酔科標榜医、日本産業衛生学会専門医・指導医、労働衛生コンサルタント(保健衛生)。厚生労働省「ストレスチェック制度に関わる情報管理及び不利益取扱い等に関する検討会」委員、厚生労働省委託「ストレスチェック制度に関するマニュアル作成委員会」委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井 妙子 1979年早稲田大学法学部卒業。86年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)、和田良一法律事務所入所。92年太田・石井法律事務所開設。現在、経営法曹会議常任幹事、東京地方裁判所民事調停委員、内閣官房内閣人事局公務員関係判例研究会委員、国土交通省中央建設工事紛争審査会特別委員。08〜15年早稲田大学法科大学院非常勤講師(労働法)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ