感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際子ども図書館児童文学連続講座講義録 平成29年度  絵本はアート、絵本はメディア

著者名 国立国会図書館国際子ども図書館/編集
出版者 国立国会図書館
出版年月 2018.9
請求記号 909/00263/17


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237408265一般和書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国立国会図書館国際子ども図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 909/00263/17
書名 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録 平成29年度  絵本はアート、絵本はメディア
著者名 国立国会図書館国際子ども図書館/編集
出版者 国立国会図書館
出版年月 2018.9
ページ数 110p
大きさ 30cm
巻書名 絵本はアート、絵本はメディア
ISBN 978-4-87582-819-8
一般注記 タイトルは表紙による.奥付のタイトル:国立国会図書館国際子ども図書館児童文学連続講座講義録
一般注記 会期・会場:平成29年11月6日及び7日 国際子ども図書館
分類 90905
一般件名 児童文学
書誌種別 一般和書
内容紹介 平成29年11月に国際子ども図書館で開講された、平成29年度児童文学連続講座の講義録。絵本を「物としての構造」「アート」「デザイン」「メディア」といった切り口で語る。レジュメ、紹介資料リストも掲載。
タイトルコード 1001910071261

要旨 ヒョウタンといえば、あのユーモラスな姿を思い出す。しかしその奥は深く、一万年以上さかのぼる最古の栽培植物の一つとして、人類の歴史と結びついている。命をつなぐ水の容器として海洋での移動に役立ち、楽器の原点でもあり、神話や象徴など精神的な側面も併せ持つ。広さと深さを兼ね備えたヒョウタン文化の実像を描く。
目次 第1章 ヒョウタンを求めて
第2章 ヒョウタンの実像
第3章 ヒョウタンの足取りをたどる
第4章 ヒョウタンで暮らす―さまざまなヒョウタン利用
第5章 楽器の原点
第6章 ヒョウタン芸術
第7章 ヒョウタンの神話とシンボル
著者情報 湯浅 浩史
 1940年神戸生まれ。1968年東京農業大学大学院博士課程修了。東京農業大学教授を経て、現在、一般財団法人進化生物学研究所理事長・所長。専攻は民族植物学、生き物文化誌、多肉植物(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 はじめに   6-8
石井 光惠/述
2 絵本を一冊まるごとウォッチング   9-33
石井 光惠/述
3 絵本はアート   34-55
中川 素子/述
4 絵本とグラフィック・デザイン   デザイナーの絵本を中心に   56-77
今井 良朗/述
5 絵本というメディアの可能性   78-97
松本 猛/述
6 展示会「日本の絵本の歩み-絵巻から現代の絵本まで」の紹介   98-107
東川 梓/述
7 おわりに   108-109
石井 光惠/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。