感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会調査-歴史と視点

著者名 石川淳志/[ほか]編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1994
請求記号 N3619/00048/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232445841一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3619/00048/
書名 社会調査-歴史と視点
著者名 石川淳志/[ほか]編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1994
ページ数 391p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-02410-5
分類 3619
一般件名 社会調査-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410220106

要旨 この地方の博物館・美術館に収蔵されている発掘資料と美術・文学作品の数々は、南ロシアのステップに繰り広げられた二千数百年の歴史の重みと魅力を雄弁に語りかけてくる。
目次 序章 モスクワからアゾフへ
第1章 アゾフ―南ロシアの歴史的重要都市
第2章 古生物学、考古学研究・発掘現場から
第3章 ドン・コサック
第4章 タガンログとプリモールカ
第5章 釣り、狩り、そして剥製
第6章 ウクライナとの国境
第7章 真冬のドン地方
第8章 黒海北岸に栄えたボスポロス王国
著者情報 鴨川 和子
 東京浅草生まれ。1972年モスクワの民族友好大学卒業、1979年民族友好大学研究生、1980年から85年まで大学院生としてソ連邦科学アカデミー民族学研究所でP・プチコフ教授、S・ワインシュテイン教授に師事。1985年同研究所で学位(D.ph)取得。専門分野―ロシア少数民族、歴史、文化などノーボスチ通信社東京支局記者、新潟ロシア村・マールイ美術館館長、ユーラシア学術・文化研究所所長、現在フリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。