感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 20 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 20

書誌情報サマリ

書名

榎本美沙のひと晩発酵調味料とからだが喜ぶ発酵献立

著者名 榎本美沙/著
出版者 主婦と生活社
出版年月 2025.2
請求記号 596/13346/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432595852一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/13346/
書名 榎本美沙のひと晩発酵調味料とからだが喜ぶ発酵献立
著者名 榎本美沙/著
出版者 主婦と生活社
出版年月 2025.2
ページ数 87p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-391-16343-8
分類 596
一般件名 料理   調味料   麴かび
書誌種別 一般和書
内容紹介 和風だし麹、めんつゆ麹、レモン麹、ピリ辛しょうゆ麹、甘酒、発酵中濃ソース、発酵マヨネーズなど、炊飯器の保温機能で手軽に作れる「ひと晩発酵調味料」を紹介。「発酵献立」のレシピも多数掲載する。
タイトルコード 1002410077506

要旨 大英博物館で記録的な成功を収め、先に世界を驚かせた春画展がついに日本へ。浮世絵、春画の基本の「き」を、小説『蔦重の教え』の著者であり江戸料理の研究家が、易しく面白く解説する決定版入門書。
目次 第1章 浮世絵の発祥(浮世絵の「浮世」は流行語だった
「浮世絵」は肉筆画から始まった ほか)
第2章 浮世絵の技法と役割(「紙屑絵師」と呼ばれた浮世絵師たち
肉筆浮世絵の達人たち ほか)
第3章 名作春画を描いた浮世絵師たち(初期の肉筆春画はストーリー仕立てだった
菱川師宣による木版春画の始まり ほか)
第4章 春画のさまざま(表舞台と裏舞台、微妙に違う浮世絵師のラインナップ
春画鑑賞のポイントその一―ヒト ほか)
著者情報 車 浮代
 時代小説家、江戸料理研究家。大阪芸術大学デザイン学科卒業。セイコーエプソン(株)のグラフィックデザイナーを経て、映画監督・新藤兼人氏に師事し、シナリオを学ぶ。浮世絵展の監修、江戸文化に関する講演、江戸料理教室の講師なども務める。日本ペンクラブ会員、国際浮世絵学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。