感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「赤旗」は、言葉をどう練り上げているか

著者名 河邑哲也/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2015.9
請求記号 070/00549/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132249661一般和書一般開架 在庫 
2 熱田2232095915一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 070/00549/
書名 「赤旗」は、言葉をどう練り上げているか
著者名 河邑哲也/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2015.9
ページ数 153,4p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-406-05932-9
分類 07016
一般件名 日本語   赤旗
書誌種別 一般和書
内容紹介 「姑息な手段」とはは、どんな手段か? 「人一倍」は何倍か? 「食糧」と「食料」の使い分けは? 『しんぶん赤旗』校閲部が毎日の紙面づくりで悪戦苦闘している「言葉遣い」について解説する。雑誌『月刊学習』連載を書籍化。
タイトルコード 1001510050483

要旨 言葉は、時代とともに変わる生き物だ!
目次 第1章 昔の名前で…
第2章 「赤旗」らしさ
第3章 どういう意味なの?本来の意味とは違う言葉
第4章 間違えやすい言葉
第5章 どう書き表すか
第6章 外来語ってややこしい
第7章 文法なども考えてみよう
第8章 ちょっと気になる言葉
第9章 紛らわしい同音異字、同訓異字
第10章 慣用句の使い方
第11章 新語・流行語・若者言葉
著者情報 河邑 哲也
 1960年生まれ。1985年しんぶん赤旗編集局入局。2000年から校閲部長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。