感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

1976年夏 東北の昔ばなし 聖和学園短大生のレポートから

著者名 聖和学園短期大学国文科学生/著 久野俊彦/案内人 錦仁/案内人
出版者 笠間書院
出版年月 2015.8
請求記号 3881/00330/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532039183一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3881/00330/
書名 1976年夏 東北の昔ばなし 聖和学園短大生のレポートから
著者名 聖和学園短期大学国文科学生/著   久野俊彦/案内人   錦仁/案内人
出版者 笠間書院
出版年月 2015.8
ページ数 17,461p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-305-70782-6
分類 38812
一般件名 民話-東北地方
書誌種別 一般和書
内容紹介 昭和51年に仙台の聖和学園短大の課題として提出された「昔話採集レポート」をもとに書籍化。明治・大正生まれの語り手61人と、戦後生まれの聞き手49人によって書き起こされた、岩手県・宮城県・福島県などの昔話を収録。
タイトルコード 1001510050393

要旨 家庭のなかで、親から子へ、孫へ語り伝えられた、素敵な私たちの物語。全153話。昭和51年、仙台にある聖和学園短大で、「おじいさん、おばあさんに昔話を語ってもらい語られたとおりに原稿用紙に書いて提出してください」という宿題が出されました。本書はそのレポートを元に刊行するものです。愛すべき昔話たちが約40年を経てよみがえります。
目次 とんぼ長者
岩手山と姫神山
むじな堂
かっぱのおわび
大蛇の沼
小坊主と鬼ばば―三枚の札
うば捨て山
南面の桜
大蛇がズルズル
さるの嫁〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。