感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「タバコと健康」真実(ホント)の話 美しい分煙社会をめざして

著者名 喫煙文化研究会/編
出版者 ワック
出版年月 2017.11
請求記号 3698/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532162092一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3698/00023/
書名 「タバコと健康」真実(ホント)の話 美しい分煙社会をめざして
著者名 喫煙文化研究会/編
出版者 ワック
出版年月 2017.11
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-89831-467-8
分類 36981
一般件名 禁煙   喫煙
書誌種別 一般和書
内容紹介 喫煙は悪なのか? 「喫煙文化研究会」発行の雑誌『コンフォール』の愛蔵版。養老孟司のインタビューをはじめ、須田慎一郎「「美しい分煙社会」の作り方」、すぎやまこういち「全面禁煙は悪の温床になる」などを収録する。
タイトルコード 1001710070097

要旨 人生の後半を積極的に生きる47のメッセージ。自閉症の息子、うつ病の妻、取締役から子会社への左遷…幾多の苦難を乗り越えてつかんだ「最強の人生哲学」大公開!
目次 第1章 これまでの仕事人生を棚卸しする(「仕事を楽しむ境地」を経験できているか
「いいところを見せたい」を捨てる ほか)
第2章 「仕事」から「人間関係」に軸足を移す(家族関係こそ「相手の立場に立つ」を厳守する
「家庭生活を最優先」にシフトする ほか)
第3章 「戦略的なライフスタイル」を試みる(「健康が第一」を頭に叩き込む
五十代からの暴飲暴食は「知性の欠如」 ほか)
第4章 百歳に向かって「夢」をもつ(「高齢者=弱いお年寄り」という思い込みは捨てる
「手が届く、ちょっと上の夢」を具体的に描く ほか)
著者情報 佐々木 常夫
 1944年、秋田市生まれ。株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表取締役。69年、東京大学経済学部卒業後、東レ株式会社に入社。2001年、東レの取締役に就任。03年に東レ経営研究所社長になる。内閣府の男女共同参画会議議員、大阪大学客員教授などの公職も歴任。「ワーク・ライフ・バランス」のシンボル的存在である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。