蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
気象年鑑 1984年版
|
著者名 |
日本気象協会/編
|
出版者 |
大蔵省印刷局
|
出版年月 |
1984. |
請求記号 |
N451-9/00043/84 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230064990 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N451-9/00043/84 |
書名 |
気象年鑑 1984年版 |
著者名 |
日本気象協会/編
|
出版者 |
大蔵省印刷局
|
出版年月 |
1984. |
ページ数 |
177p |
大きさ |
26cm |
一般注記 |
付録:台風経路図[ほか]3枚(折込み) *監修:気象庁 |
分類 |
4519
|
一般件名 |
気象-日本-統計
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310013441 |
要旨 |
花鳥茶屋「せせらぎ」は上野不忍池に面したおよそ六百坪の敷地に、珍しい鳥を集めた禽舎や植物を配した行楽の苑であった。いかがわしさとは縁遠く、女子供にもたいそう受けがよい。子供のころ、手習いの師匠が語ってくれたさまざまな鳥の話に、足が痺れるのも忘れて幼馴染みたちと聞き入った勝次は、ここ「せせらぎ」で鳥かご職人の修業中だった。弟子入りして五年、仲間も皆、巣立ちの時を迎えようとしていた…。 |
著者情報 |
志川 節子 1971年、島根県生まれ。早稲田大学卒。2003年に「七転び」で第83回オール讀物新人賞を受賞。2009年に初単行本『手のひら、ひらひら江戸吉原七色彩』を上梓する。つづく13年、『春はそこまで風待ち小路の人々』が第148回直木賞候補となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ