感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

光学入門 光の性質を知ろう  (先端光技術シリーズ)

書いた人の名前 大津元一/著 田所利康/著
しゅっぱんしゃ 朝倉書店
しゅっぱんねんげつ 2008.10
本のきごう 425/00049/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235292430一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 425/00049/
本のだいめい 光学入門 光の性質を知ろう  (先端光技術シリーズ)
書いた人の名前 大津元一/著   田所利康/著
しゅっぱんしゃ 朝倉書店
しゅっぱんねんげつ 2008.10
ページすう 220p
おおきさ 21cm
シリーズめい 先端光技術シリーズ
シリーズかんじ 1
ISBN 978-4-254-21501-4
ぶんるい 425
いっぱんけんめい 光学
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p212〜214
ないようしょうかい 光技術の基礎知識を学べるテキスト。波としての光の基本的性質や媒質中の光の伝搬の様子、2つの媒質の界面での光の振る舞い、複数の光の波の間の干渉、回折について解説する。
タイトルコード 1000810108122

ようし 歴史を学び、愛するひとのための決定版「読む」年表。全巻、遂に完結。第49回吉川英治文化賞受賞。
もくじ 人名索引
項目索引
見出し語一覧
主要事項索引
正誤表
ちょしゃじょうほう 日置 英剛
 1935年(昭和10年)1月16日、鎌倉円覚寺黄梅院に生まれる。1958年、東京教育大学(現・筑波大学)文学部卒業。滝川中・高等学校、灘中・高等学校などで教鞭をとる。2015年(平成27)年4月、『新・国史大年表』にて吉川英治文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。