蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ファミリーデイズ
|
著者名 |
瀬尾まいこ/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2017.11 |
請求記号 |
9146/10067/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237229653 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132372224 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232242939 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332125620 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432376867 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532143324 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
港 | 2632246753 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732184748 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832062844 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932235001 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
中川 | 3032205613 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132386578 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232297170 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
名東 | 3332442122 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
天白 | 3432241358 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130746847 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4230844245 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
18 |
楠 | 4331369944 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
19 |
富田 | 4431330176 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4530790932 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630532952 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
9146/10067/ |
書名 |
ファミリーデイズ |
並列書名 |
Family Days |
著者名 |
瀬尾まいこ/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-08-771125-7 |
分類 |
9146
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
中学校教師として生徒たちの成長に感動した日々と、主婦となり、のん気な夫とやんちゃな娘と過ごす今。ふたつの時間が教えてくれた、一番大切なこと-。著者初の育児エッセイ集。『レンザブロー』掲載を加筆・修正。 |
タイトルコード |
1001710070750 |
要旨 |
360円レート設定から、貿易・為替自由化を経て、IMF(国際通貨基金)8条国に移行するまでの日本の対外経済関係を、IMFとの関係を中心に歴史的に解明する。 |
目次 |
第1部 ブレトンウッズ体制への包摂―1949〜52年(360円レートの設定 戦後為替管理の成立 IMFへの加盟) 第2部 分断された為替圏と外貨危機―1952〜58年(1953〜54年の外貨危機 スターリング地域とオープン勘定地域 1957年の外貨危機) 第3部 貿易・為替自由化―1959〜64年(貿易・為替自由化の促進 自由化の繰上げと外貨危機 8条国への移行とOECD加盟) |
著者情報 |
浅井 良夫 1949年生まれ。1971年横浜国立大学経済学部卒業。1976年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、成城大学経済学部教授。博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ