感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「正義」のバブルと日本経済 (日経プレミアシリーズ)

著者名 藤井彰夫/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2023.11
請求記号 3321/01613/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238346464一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

7871

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3321/01613/
書名 「正義」のバブルと日本経済 (日経プレミアシリーズ)
著者名 藤井彰夫/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2023.11
ページ数 214p
大きさ 18cm
シリーズ名 日経プレミアシリーズ
シリーズ巻次 504
ISBN 978-4-296-11873-1
分類 332107
一般件名 日本-経済   経済政策-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 銀行救済に税金投入はけしからん、人口減少は国家的危機-。反対しづらい「正義」の言説が、経済をいかに歪めてきたか。人々の心をつかみ世の中を動かす「正義」のナラティブ<物語>から、日本経済長期停滞を読み解く。
タイトルコード 1002310060172

要旨 ビジネスの始まりの時期である江戸時代、人口に対する割合はとても低かったが、商人たちは社会に大きな影響を与え続けた。不正をせず、儲けすぎず、“信用”を得ることに最も重点を置いていた。当時のベストセラー作家・井原西鶴の『世間胸算用』などの元祖ビジネス本から16篇を選りすぐり、今の世にも通ずる“仕事の基本”、ひいては人間としてのまっとうな生き方を伝授する必読の一冊。
目次 第1章 ゼロからはじめる「始末」のビジネス(浪風静かに神通丸『日本永代蔵』巻一―人が捨てるものを大事にするのが基本
煎じやう常とはかはる問薬『日本永代蔵』巻三―金持ちになる処方箋があった! ほか)
第2章 工夫と知恵と才覚を発揮する(昔は掛算今は当座銀『日本永代蔵』巻一―プライドを捨てて現実に直面する
舟人馬方鐙屋の庭『日本永代蔵』巻二―情報獲得には速度が、組織継続には危機感が大切 ほか)
第3章 仕事は手段を選ぶ(茶の十徳も一度に皆『日本永代蔵』巻四―偽装に手を染めた利助の恐ろしい末路
奈良の庭竃『世間胸算用』巻四―蛸売り八助、詐欺商法の結末)
第4章 どん底からの再出発(心を畳込む古筆屏風『日本永代蔵』巻四―あきらめないから発見がある
祈る印の神の折敷『日本永代蔵』巻四―自前で生きて、人を育てる ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。