感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人が人のなかで生きてゆくこと 社会をひらく「ケア」の視点から  (HARUKA SELECTION)

著者名 中西新太郎/著
出版者 はるか書房
出版年月 2015.8
請求記号 369/00379/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032079307一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 369/00379/
書名 人が人のなかで生きてゆくこと 社会をひらく「ケア」の視点から  (HARUKA SELECTION)
著者名 中西新太郎/著
出版者 はるか書房
出版年月 2015.8
ページ数 222p
大きさ 20cm
シリーズ名 HARUKA SELECTION
ISBN 978-4-434-20917-8
分類 369021
書誌種別 一般和書
内容紹介 いま、人がたがいに支えあい、ともに生きられる人間らしい生活やかかわりあいは、どうすれば可能なのか。保育や教育、青少年支援の場で必要な「ケア」の課題や考え方を、「社会をつくる・ひらく」という視点から提起する。
タイトルコード 1001510041142

要旨 人が人とかかわりあうときに最も大切なこと。いま、人がたがいに支えあい、ともに生きられる人間らしい生活やかかわりあいは、どうすれば可能なのか。保育や教育、青少年支援の場で必要な「ケア」の課題や考え方を、「社会をつくる・ひらく」という視点から鋭く提起した待望の書き下ろし。
目次 1 はじめに
2 がんばらない人間は生きる資格がない?―努力・能力・自尊心を考える
3 他者とうまくすれちがえる技をみがく
4 ケア的かかわりの広がりと養育・教育の位置
5 子どもの生きる場をとらえ直す
6 つたえる・解決する・見守る
7 普通でいられる「社会」をつくる
8 人がたがいに出会える「場」の秘密
9 ケア的かかわりの場に不可欠な民主主義


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。