蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010533780 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S930/00220/ |
書名 |
モームの世界 |
著者名 |
クラウス・ジヨナス/編
田中睦夫/訳
|
出版者 |
北星堂書店
|
出版年月 |
1959 |
ページ数 |
193,6p |
大きさ |
19cm |
一般注記 |
副書名:作家としてのモーム Cap Ferratからの紳士 モームと西洋 モームと東洋 |
原書名 |
The world of Somerset Maugham |
分類 |
930278
|
個人件名 |
Maugham,William Somerset
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
文献:巻末p1〜6 |
タイトルコード |
1009940043576 |
目次 |
第1部 概要(自殺行動の国際的観点 自殺および自殺行動の疫学 ほか) 第2部 自殺行動の発生率および経過(自殺行動の発生率、発現、移行 自殺行動の経時的な持続性) 第3部 自殺行動に対する生涯の危険因子(自殺行動に対する社会人口属性危険因子:WHO世界精神保健調査の結果 親の精神病理と自殺行動のリスク ほか) 第4部 12か月の危険因子および治療(WHO世界精神保健調査における12か月間自殺行動の高リスク集団の特定 自殺傾向のある人に対する世界各地の治療) 第5部 総括および今後の方向性(世界精神保健調査の自殺行動に関する知見に基づく研究上、臨床上、施策上の指針 総括および今後の方向性) |
著者情報 |
ノック,マシュー・K. ハーバード大学心理学部(米国、マサチューセッツ州ケンブリッジ)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ボルヘス,ギリェルメ メトロポリタン自治大学、国立精神医学研究所(メキシコ、メキシコシティ)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大野 裕 1950年、愛媛県生まれ。慶應義塾大学教授、独立行政法人国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター認知行動療法センター長を歴任した後、一般社団法人認知行動療法研修開発センター理事長。日本認知療法学会理事長。「自殺対策のための戦略研究」の「複合的自殺対策プログラムの自殺企図予防効果に関する地域介入研究NOCOMIT‐J」研究リーダーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂本 律 カナダ、トロント在住。1966年、愛知県生まれ。米国サザン・コネチカット州立大学大学院心理学修士課程修了。心理測定や精神療法を中心とした心理学、教育学の分野の翻訳、執筆に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ