感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本と暮らせば

著者名 出久根達郎/著
出版者 草思社
出版年月 2014.12
請求記号 9146/09010/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236572806一般和書1階開架 在庫 
2 瑞穂2932035237一般和書一般開架 在庫 
3 中川3032031472一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

70235
Rousseau,Henri Satie,Alfred Erik Leslie Jarry,Alfred A…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/09010/
書名 本と暮らせば
著者名 出久根達郎/著
出版者 草思社
出版年月 2014.12
ページ数 261p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7942-2099-8
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 本と暮らして70年、古書店主にして直木賞作家の著者が綴る、本と作家にまつわる芳醇エッセイ。「洋書と電子書籍」「読書人龍馬」「露伴の口吻」「書名の勝利」「伝記の虚実」などを収録。『日本古書通信』掲載等を書籍化。
タイトルコード 1001410081868

要旨 ルソー、サティ、ジャリ、アポリネール。時代を画した四人の芸術家が体現する「前衛」の精神と驚くべき共時性。刊行から半世紀余りを経て今なお示唆に富む名著、待望の邦訳!
目次 第1部 新世紀(古き良き時代
四人四色)
第2部 若返り(アンリ・ルソー―一八四四‐一九一〇(近代美術のお手本
作品)
エリック・サティ―一八六六‐一九二五(モンマルトルのピアノ弾き
醜聞、倦怠、戸棚音楽)
アルフレッド・ジャリ―一八七三‐一九〇七(幻覚による自殺
詩人・バタフィジシャン)
ギヨーム・アポリネール―一八八〇‐一九一八(アヴァンギャルドの座元
画家‐詩人))
第3部 新世紀到来(静穏な芸術
最後の祝宴)
著者情報 シャタック,ロジャー
 1923年ニューヨーク、マンハッタン生まれ。イェール大学に学び、在学中に第二次世界大戦に従軍。47年に卒業後、フルブライト、グッゲンハイム両基金から奨学金を得、パリに渡る。ユネスコの映画部勤務を経て帰国。ハーヴァード大学ソサエティ・オブ・フェローズの客員研究員在任中に着手し、1958年に刊行した『祝宴の時代』は、アヴァンギャルドの文学や美術を理解するうえで不可欠の文献として高い評価を受け、現在まで版を重ね、長く読みつがれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木下 哲夫
 1950年生まれ。京都大学経済学部卒。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。