感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉田秀和作曲家論集 1  ブルックナー、マーラー

著者名 吉田秀和/著
出版者 音楽之友社
出版年月 2001.10
請求記号 7628/00024/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234033538一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

健康法 酸素

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7628/00024/1
書名 吉田秀和作曲家論集 1  ブルックナー、マーラー
著者名 吉田秀和/著
出版者 音楽之友社
出版年月 2001.10
ページ数 302p
大きさ 20cm
巻書名 ブルックナー、マーラー
ISBN 4-276-22091-2
分類 7628
一般件名 音楽家
個人件名 Bruckner,Anton   Mahler,Gustav
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911041785

要旨 日本の東洋学の祖・内藤湖南(1866‐1934)。彼の時代区分論は日本のみならず世界的な評価を受けている。本書は唐末五代を中世から近世への過渡期とみなすだけでなく、明清時代へと続く近世中国の特質が宋代から元代にかけて形成されたと論じる。具体的な史実に即した平明な叙述のなかに独創的で鋭い洞察が光る内藤史学の代表作。
目次 近世史の意義
貴族政治の崩壊
五代の奇局
契丹族の興起
統一の気運
北宋の承平時代
文化の変遷
神宗朝の改革政治
党争の過激と新法の弊害
金の興起と宋の南渡
宋金の小康時代
モンゴル族の興起と金の滅亡
南宋とモンゴル
世祖時代のモンゴルの内訌と外征
大元国の制度
モンゴル人の統治とシナ社会


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。