感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本列島の野生生物と人 (SEKAISHISO SEMINAR)

著者名 池谷和信/編
出版者 世界思想社
出版年月 2010.3
請求記号 462/00084/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235579661一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 千種2831528118一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 462/00084/
書名 日本列島の野生生物と人 (SEKAISHISO SEMINAR)
著者名 池谷和信/編
出版者 世界思想社
出版年月 2010.3
ページ数 322p
大きさ 19cm
シリーズ名 SEKAISHISO SEMINAR
ISBN 978-4-7907-1471-2
分類 4621
一般件名 生物地理-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 「日本列島の野生生物と人」を知るための文献案内:p299〜308
内容紹介 シカ、イノシシ、トキ、アシカやアザラシ、そして山野の植物…。さまざまな生物と人はどのような関係を築いてきたのか。遺伝学、生態学、考古学など学際的アプローチによって、両者の関係の過去・現在・未来を展望する。
タイトルコード 1001010003124

要旨 なぜ今も昔も日本の「正義」は世界で通用しないのか―世界史と日本史を融合させた視点から、日本と国際社会の「ずれ」の根源に迫る歴史シリーズ第一弾。日露戦争、第一次世界大戦の勝利によって、世界の五大国となった日本。しかし、国際社会に生じた新たな潮流を読み違え、敗戦国へと転落していく。日本人の歴史認識を書き換える、タブーなき現代史。
目次 序章 束縛された戦後史(村山談話の帰結
歴史学を再考する
戦後史を解放する)
第1章 戦後史の源流(戦後史への視座
平和主義の源流
国際秩序の破壊者として)
第2章 破壊される平和(錦州から真珠湾へ
第二次世界大戦の諸相
戦争の終幕)
終章 国際主義の回復は可能か


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。