感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

技術屋が語るユーザーとオーナーのためのエレベーター読本

著者名 鈴木孝夫/著
出版者 ころから
出版年月 2017.9
請求記号 528/00359/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237342068一般和書1階開架 在庫 
2 3232332225一般和書一般開架 在庫 
3 天白3432275687一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 528/00359/
書名 技術屋が語るユーザーとオーナーのためのエレベーター読本
著者名 鈴木孝夫/著
出版者 ころから
出版年月 2017.9
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-907239-26-8
分類 5285
一般件名 エレベータ
書誌種別 一般和書
内容紹介 独立系エレベーター保守業界を切り拓いた技術屋が、エレベーターの構造や安全性、メンテナンスの仕組み、安全基準や法律のことなどに関する疑問に答えると共に、「へぇ〜」と驚くエレベーターにまつわるトピックスも紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1001710055434

要旨 長時間座ったまま仕事を続けるプログラマには、腰痛、手首の痛み、目の痛みや頭痛がつきものです。少しの間イスから立ち上がったり、食生活を意識したり、体重などの数値を計測するなど、生活習慣を変えるだけで健康状態は改善します。本書は、身体を意識することの重要性やウォーキングが健康に及ぼす好影響、栄養を意識した食事、簡単なエクササイズを解説し、さらに眼精疲労や腰痛など、プログラマが直面する様々な健康問題を回避し克服するアイデアとテクニックを紹介します。日本語版では吉岡弘隆氏による「散歩とイングレス」を付録として収録。プログラミングを快適に続けたいと考える技術者必携の一冊です。
目次 変化を起こそう
健康のブートストラップ
椅子よさらば?
アジャイルなダイエット
頭痛と眼精疲労の対策
腰痛への対策
手首痛への対策
実践的なエクササイズ
個室の外で考えよう
健康のリファクタリング
チームを作ろう
進め、健康なプログラマ
散歩とイングレス
ゴール

さらなる学習のために
参考文献
著者情報 カトナー,ジョー
 プログラマとして10年以上のキャリアを持ち、その多くの期間を自分の座りっぱなしの仕事に関係する健康の問題の研究に費やした。大学時代にはアスリートでもあり、陸軍予備軍のフィジカルフィットネストレーナーの経験を持つ。自らの研究と個人的な経験を通じて、小さな変化が人々の健康に大きな変化をもたらしうることを学んできた。現在は自分以外のプログラマたちのライフスタイルの改善を支援したいと考えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
玉川 竜司
 本業はソフト開発。新しい技術を日本の技術者に紹介することに情熱を傾けており、その手段として翻訳に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。