ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
永原慶二著作選集 第7巻 日本中世の社会と国家 中世史の争点
|
書いた人の名前 |
永原慶二/著
|
しゅっぱんしゃ |
吉川弘文館
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.1 |
本のきごう |
21008/00015/7 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210682035 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マルコム・フォーブス ジェフ・ブロック 安次嶺佳子
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
21008/00015/7 |
本のだいめい |
永原慶二著作選集 第7巻 日本中世の社会と国家 中世史の争点 |
書いた人の名前 |
永原慶二/著
|
しゅっぱんしゃ |
吉川弘文館
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.1 |
ページすう |
527,9p |
おおきさ |
22cm |
かんしょめい |
日本中世の社会と国家 中世史の争点 |
ISBN |
978-4-642-02686-4 |
ぶんるい |
21008
|
いっぱんけんめい |
日本-歴史
日本-歴史-中世
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
社会構造との関係に視点を置いて中世国家史を叙述する「日本中世の社会と国家」、「国家史と時代区分をめぐる諸論点」、及び国家・社会・身分制に関する論考7点を収録。本格的な「職制国家」論を展開し、中世史観を明示する。 |
タイトルコード |
1000710005064 |
ようし |
史上最強の古代ローマ帝国、芸術が花開いたルネサンス文化―。世界史を動かしてきた栄光の国、イタリアの英雄たちは権力欲ばかりか、性欲もすごかった!皇帝から芸術家まで、女好きなイタリア偉人たちの華麗にして壮絶な人生! |
もくじ |
第1章 ユリウス・カエサル―色を好んだ史上最強の英雄 第2章 ロドリゴ・ボルジア=法王アレッサンドロ六世―ローマ法王の犯した禁忌の愛欲 第3章 レオナルド・ダ・ヴィンチ―ベッドの上のモナ・リザの微笑 第4章 カラヴァッジョ―暴れる筆を持つ狂気の天才画家 第5章 ジャコモ・カサノヴァ―華麗なる夜の外交官 第6章 ジャコモ・プッチーニ―歌に生き、恋に生き、女に耽ったマエストロ 第7章 ベニート・ムッソリーニ―セックスと権力に溺れた独裁者 |
ちょしゃじょうほう |
グラッセッリ,ファブリツィオ 1955年、イタリア・ミラノに近いクレモーナに生まれる。ミラノ工科大学を卒業後、建築家として数カ国で活躍し、その後日本に魅せられ、永住を決意。東京に住んで20年余り。イタリアの文化、語学を教えることはもう一つのライフワーク。現在は文化団体「ダンテ・アリギエーリ協会」東京支部の会長を務め、同団体が設立したイタリア語学校「イル・チェントロ」校長でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ