感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史と向きあう社会学 資料・表象・経験

著者名 野上元/編著 小林多寿子/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.7
請求記号 3611/00062/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210847950一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36116

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3611/00062/
書名 歴史と向きあう社会学 資料・表象・経験
著者名 野上元/編著   小林多寿子/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.7
ページ数 9,359,7p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-623-07299-6
分類 36116
一般件名 歴史社会学
書誌種別 一般和書
内容紹介 歴史社会学は社会学にどのような可能性をもたらすのか、またそれは歴史学の試みとどのように重なり、どのように異なるのか。社会学における「歴史」への多様なアプローチによる成果を通してその意義を提示する。
タイトルコード 1001510034046

要旨 歴史社会学は社会学にどのような可能性をもたらすのか、またそれは歴史学の試みとどのように重なり、どのように異なるのか。本書は、社会学における「歴史」への多様なアプローチによる成果を通してその意義を提示する。
目次 社会学が歴史と向きあうために―歴史資料・歴史表象・歴史的経験
第1部 歴史資料の創造性(社会学の史料としての写真の可能性―近代フランスの歴史保存における写真をめぐって
歴史的資料としての社会調査データ
地域で地域の歴史を書く―大字誌論の試み
京水の幻影、鴎外の追憶―「湮滅」を記述する歴史社会学の可能性)
第2部 歴史表象の文化政治(家族写真から震災をまなざす―被災写真をめぐる表象と意味変容
都市祭礼の継承戦略をめぐる歴史社会学的研究―長浜曳山祭における社会的文脈の活用と意味づけの再編成
ニュータウンにおける経験の地層と語りの実践
サブカルチャーと昭和の記憶
新自由主義時代の歴史観光まちづくり―愛媛県松山市「坂の上の雲まちづくり」における「歴史」の利用)
第3部 歴史経験の再帰性(語り継がれる物語の社会的文脈―戦争体験を語り継ぐ沖縄の実践から
産婆の近代と出産の医療化―『助産之栞』を口述史料として読む
エスニックな場所、多人種の痕跡―リトルトーキョー/ブロンズヴィルの描き方
「ドイツ統一」に関する東ドイツ社会科学者の経験―ベルリン・フンボルト大学を事例としたインタビュー調査より
オーラルヒストリーと戦争体験の“歴史化”―『沖縄県史』第9巻と宮城聰文書)
著者情報 野上 元
 1971年東京生まれ。1999年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得、博士(社会情報学)。現在、筑波大学人文社会系准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 多寿子
 1956年東京都生まれ。1987年大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(人間科学)。現在、一橋大学大学院社会学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。