蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
毎日が楽しい人の小さな習慣 悩んでも落ち込んでも大丈夫
|
著者名 |
『PHP』編集部/編
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2019.1 |
請求記号 |
159/09232/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
南 | 2332185517 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
159/09232/ |
書名 |
毎日が楽しい人の小さな習慣 悩んでも落ち込んでも大丈夫 |
著者名 |
『PHP』編集部/編
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
123p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-569-84203-5 |
一般注記 |
PHP Special Edition |
分類 |
159
|
一般件名 |
人生訓
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
あれこれ思い悩むことはあるけれど、それでも引きずらずに気持ちを上手に切り替えられるようになりたい-。そんな心の余裕を持つためのヒントがもらえる、著名人のインタビューを収録。『PHP』掲載記事を再編集し書籍化。 |
タイトルコード |
1001810082837 |
要旨 |
金色のクワガタ、白金色のコガネムシ、ターコイズブルーのゾウムシ、紅玉色のゴミムシ、翠緑色のコメツキムシ、オパール色のオサムシ…こんな色合い見たことない!想像を超えた、生きる宝石200。 |
目次 |
コガネムシ―金亀子・黄金虫(ゴウシュウハナムグリ(豪州花潜)―東の果ての異文化 マダガスカルハナムグリ(馬達加斯加花潜)―巨大島の豊かな色調 ほか) オサムシ―筬虫・歩行虫(コガネオサムシ(黄金筬虫)―寒い土地にもきらめきを カブリモドキ(擬蝸牛被)―まるで南部鉄器 ほか) タマムシ―吉丁虫・玉虫(ルリタマムシ(瑠璃吉丁虫)―まさしく高嶺の花 フトタマムシ(太吉丁虫)―乾燥地の清涼剤 ほか) ゾウムシ―象虫(カタゾウムシ(硬象虫)―飛べなくていいから ホウセキゾウムシ(宝石象虫)―岩絵具の色合い) カミキリムシ―天牛・髪切虫(ノコギリカミキリ(鋸天牛)―地球の裏側の例外 アオカミキリ(青天牛)―花にさす光線 ほか) |
著者情報 |
丸山 宗利 1974年東京都出身。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。博士(農学)。九州大学総合研究博物館助教。大学院修了後、日本学術振興会の特別研究員として3年間国立科学博物館に勤務。2006年から1年間、同会の海外特別研究員としてアメリカ・シカゴのフィールド自然史博物館に在籍。08年より現職。アリと共生する好蟻性昆虫が専門。研究のかたわら、さまざまな昆虫の撮影も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 感謝の心がいいことを招く
インタビュー
8-16
-
吉田 羊/述
-
2 いつものやり方を少しだけ変えてみる
17-22
-
武田 双雲/著
-
3 楽しいとつまらないは、セットや
23-29
-
綾戸 智恵/著
-
4 同じ不安なら、新しい不安を選ぶ
30-35
-
森下 えみこ/著
-
5 物事の明るい側面を見つめる
36-41
-
小手鞠 るい/著
-
6 “いい”も“悪い”もないんだよ
42-50
-
田口 弘願/著
-
7 うまくいかないときの心の持ち方
51-57
-
石原 加受子/著
-
8 喜びも悲しみも俳句に変える
60-65
-
夏井 いつき/著
-
9 欲張らないとラクになる
66-71
-
毒蝮 三太夫/著
-
10 こまめに気持ちのリセットを
72-77
-
赤江 珠緒/著
-
11 「この世は苦」が仏教の基本
78-83
-
勝本 華蓮/著
-
12 あきらめるチカラ
84-89
-
森 浩美/著
-
13 「引きずらない」人になる
90-95
-
高濱 正伸/著
-
14 「感情整理」で心を楽に
96-101
-
アズ直子/著
-
15 ある雨の日の想い出
102-107
-
澁澤 幸子/著
-
16 小さな幸せを探してみよう
108-115
-
ひすい こたろう/著
-
17 心の健康の育て方
116-123
-
斎藤 環/著
前のページへ